タイトルイメージ



2014年10月21日 SGHキックオフシンポジウム 




 日時  2014(平成26)年10月21日 13:20〜15:40
 場所  つくば国際会議場(つくば市)
 来賓  石隈利紀・筑波大学副学長,藤川雅海・筑波銀行頭取,中川清・土浦市長,小野寺俊・茨城県教育長,ほか
 日程  第一部 基調講演 筑波大学・渡邉信教授
 「藻類バイオマスの実用化に向けた挑戦とその可能性」
 第二部 パネルディスカッション
パネリスト(敬称略)/渡邉信・岡田幸彦(筑波大学),渋谷康一郎(筑波銀行),豊崎利明(本校校長),石丸葵・齋藤天丸・:妹尾知哉(本校生徒),豊島卓教諭,宮田はるなアナウンサー
 参加  本校1学年生徒320名,来賓約20名,一般参加者約80名
 詳細  1 主催者より県教育長,本校校長があいさつ
 「グローカル」リーダーとして活躍を期待するなどのお言葉をいただきました。
2 来賓の方よりご挨拶
頭取,市長とも本校出身とのことで,生徒達の先輩として応援しているとのことでした。
3 渡邉信教授より基調講演
 藻類の利用は,バイオマスエネルギー源としてだけでなく,化粧品や医薬品にも拡大していることなど,最先端の研究を分かりやすくお話いただきました。
4 パネルディスカッション
 石丸さんは藻類バイオマスの研究動向,齋藤君は技術の実用化の実際,妹尾君は海外に出て行くことについて,それぞれ質問しました。それに対し各パネリストよりご返答をいただき,岡田先生からはまず3年後という戦略をもって進めていくのがよいことなど,具体的にお話しいただきました。質疑応答では,Webフォームから送られてきた多数のコメントより絞られた5つの質問がスクリーンに投影され,「グローバルな研究テーマを見つけるにはどうしたらいいですか」などの質問に対し,パネリストの方々より丁寧にご返答いただきました。


第一部 渡邉教授の基調講演

来賓の方 ご出席ありがとうございました

生徒はメモをとりながら真剣に聞く

第二部 パネルディスカッション

校長/渋谷氏/岡田准教授/渡邉教授

豊島教諭/宮田アナ/石丸/齋藤/妹尾各氏



終了後にも質疑に答えていただきました
<茨城新聞動画ニュース>


 生徒感想(一部) 
・バイオマスの開発では資源としての利用の後に医療などに使われると思っていたので、逆だったことが意外だった。

・藻類バイオマスという小さな生物に大きな世界へ影響を与える可能性があることに感動しました。これからは世界のことを考えながら地域で世界のためになる行動をしたいと思いました。

・藻類の研究が将来の私たちの生活に深く関係していることがわかって、とても興味がわきました。世界へと発信していくことがローカルの活性につながることがわかり、グローバルな世界への関心がでました。

・外国に拠点を置くのではなく、地元から国際的に活動するという方針に共感しました。

・会場からのコメントや質問を受けつけることで、自分にはなかった視点からの疑問も知ることができて、とても良かったです。

・このシンポジウムに参加する前は、「藻類…?何の話するんだ…」と少し憂鬱でしたが(生物や理科が苦手なので)、実際聞いてみると藻類は大きな可能性を秘めていて興味深いものでした。

・グローカルという聞きなれない言葉についてよく知ることができた。これからグローバル化していく社会の中で生き抜くために、また、自分の住む地域をより活性化させるために、グローカルな人材になれるよう、努力していきたいと感じた。

・スーパーグローバルハイスクールに決定したことは入学前から知っていたけれど関心もなかったし何をするかもわからなかったのですが、今回のような機会があるのは将来を考えることにも繋がるのでこれからも是非やってほしいと思いました。

・藻類からオイルができるという考えに初めは驚きましたが、講演を聞いてるうちになるほど!と思い、感動しました。将来、車や電気などに藻類バイオテクノロジーが使われることになると思うと、とてもワクワクします。自分たちもそのような世界を変えられるような存在になれるのなら、主体的に活動できるような人になりたいと思いました。

・先生の「アイディアはグローバルに、行動は地元で」という言葉を聞いて、これこそが一高のSGHが目指しているグローカルであると思った。

・最初はあまり興味が無いと思いながら聴いていたが、バイオマスの研究が決して科学的な分野だけでなく、経済学などの他分野の複合的な研究だと聴いてからは、とても興味深く話を聞けた。どの分野にも、複合的な考えが必要と知り、自分の興味がない分野も、興味をもてるようになった。

・もう日本国内だけではなくて世界に向けて発信していかなければいけない時代になっているということが分かった。

・私も渡邉先生のように「関心をもった」ことについて途中で諦めないで最後まで追究する信念や粘り強さを持った人になりたいです。

・私の目指す筑波大学の教授や准教授の方々の意見を伺うことができ、貴重な体験ができたことを嬉しく思います。

・筑波大学や筑波銀行、土浦市など多くの人々が一高のSGHプログラムに関わり、協力して下さっていることを強く感じると共に、渡邉先生のお話にもあったように、自分の好きなことについて知識を深め幅広い知識とグローバルな視点を身につけなくてはならないと思った。

・大勢の前で意見を述べる生徒がいると思うと、尊敬と共に自分も自分の意見をはっきり述べられるようになりたいという思いが生まれた。

・様々な分野の専門家による話を聞き,自分達が今決めることやすべきことを考えるいい機会になった。

・エネルギーのことや、経営についてなど、将来に役立ちそうなことを多く学べた。欲を言えば、筑波大の先生と直接話したかった。

・藻を使ってのエネルギーで計算上は全ての石油エネルギーをまかなえると聞いて実現すればとてもすごいことだと思った。そしてそれを実現させていくのも自分達の大切な仕事なんだと分かった。

・グローカルという言葉が指していることが何なのか、正直全く分からなかった。しかし、渡邊先生という、それを実際に行っている方の話を聞くことで、SGHの目指す理想に関する理解が深まった。

・これから土浦一高がスーパーグローバルハイスクールとして動いていくのだなと改めて実感することができた。また、筑波大学教授の講演なども自分が恵まれた環境にいるから聴けるので非常に良かったと思う。



 <生徒アンケート集計結果>



<パンフレット>

  土浦一高 > SGHホーム > 最近の動き