タイトルイメージ

2016年9月28日 平成28年度第1回SGH運営指導委員会 


平成28年度第1回SGH運営指導委員会を開催しました。

1 名簿
(1)運営指導委員
西成  活裕  東京大学教授
石隈  利紀  東京成徳大学教授,筑波大学名誉教授
幡谷  浩史  茨城トヨタ自動車株式会社会長
豊崎  利明  茨城県立水戸第一高等学校教諭
井坂  隆    土浦市教育委員会教育長
武井  秀一  筑波大学学生宿舎管理事務所長
山根  爽一  茨城県生物多様性センター所長
渡邊  愼一  日本電子株式会社顧問

(2)オブザーバー
関    正樹   関彰商事株式会社代表取締役社長
渡辺 一洋  筑波銀行上席執行役員営業副本部長

(3)管理機関 教育庁
横田  和巳  学校教育部高校教育課長
井坂    孝  学校教育部高校教育課指導担当課長補佐
塚田    歩  学校教育部高校教育課指導担当指導主事

(4)本校職員
横島 義昭 校長
倉持 正男 副校長
鈴木 正人 教頭
荒木 克義 事務室長
豊島 卓 SGH推進室長
ほか本校SGH推進室職員

2 日程および内容
(1)授業見学 グローバルキャリアデザイン 14:40〜15:35
(2)授業見学 グローバルキャリアアドバンス 15:45〜16:15
(3)運営指導委員会協議  16:25〜17:15
 @委員長等選出 
   委員長に西成活裕教授,副委員長に井坂隆(土浦市教育委員会教育長)を選出する。
 A平成28年度前期事業報告
 B協議 各委員からのコメントおよび質疑応答

3 委員からのコメント
・生徒が英語を使って物事を説明する本日の授業は,英語が自然に授業に取り入れられており,SGHの理念を感じることができる,よい授業だった。

・生徒の卒業後のアウトカムをどう評価するかについて,今後考えていくことが大切だろう。

・スマートフォンを授業の中で調べ学習のツールとして活用していることに驚いた。上手に使えば利用価値が高いと思った。しかし理想としては学校側でICT機器を整備するのがよい。

・SGH指定5年間の成果をどのように引き継いで行くか,今から考えていくことが大切。

・授業で,他の生徒の発表を聴く態度がよく,協調性が感じられた。虫の眼,鳥の眼に加え,魚の眼(常に動く眼)をもたせる指導をお願いしたい。

・教師側の正しい日本語の使用が,グローバル教育の前提となる。

・今まで2年半にわたり連携する中で,生徒の成長とともに教員も成長していると感じている。企業としてさらにどんな協力できるか考えていきたい。

・生徒の課題研究を,単年度で終わらせず,うまく継承していく方策を考えるべき。

・SGHはSSHと異なり,幅広い分野で活躍する人材を育成する目的がある。その目的に沿う教育はSGH指定にかかわらず,今後ますます重要な視点となるだろう。そのようなビジョンをもって推進していくとよい。

・各界で活躍する土浦一高の卒業生も貴重な人材資源。活用するとよい。


 
1年生の授業視察

 
グループでの社会問題討議・発表活動

 
2年生の授業視察

 
海外研修の報告会

  
多くのご指導と励ましのお言葉をいただきました。

  土浦一高 > SGHホーム > 最近の動き