タイトルイメージ

2016年7月1日
土浦一高×真鍋小グローカルセミナー


 SGH国際コース3年生の活動として,真鍋小学校とのコラボレーションでグローカルセミナーを実施しました。

1 日時
 平成28年7月1日(金) 13:50〜15:25

2 目的
(1)小学生に高校生の課題研究を分かりやすく伝えることを通し,コミュニケーション能力を身につける。
(2)小学生とのグループセッションを主宰することを通し,明確な信念に基づく決断力を身につける。

3 参加者

・本校2・3年生 39名
・真鍋小学校5年生 131名

4 主な活動
(1)高校生による全体説明

(2)各教室で,1クラス8グループに分かれてのグループセッション。1グループは小学生4名程度とし,高校生1名を配当する。高校生はセッションのファシリテーター役を務め,円滑な話し合いを主導する。

(3)各教室において,小学生が画用紙を用いて発表する。1グループ1分程度。

(4)全体で再度集まり,各教室での話し合いの内容をクラスリーダーの高校生が紹介する。リーダーは担当したクラスの内容を各2分程度で発表する。

(5)記念写真撮影,事後インタビュー

5 高校生感想
・リーダーは意見を押しつけるのではなく,相手を尊重することが大切だと知った。
・小学生と楽しく討論でき,自分は初めて会った小学生とも楽しく交流できる能力が身についていたことを知った。
・茨城の魅力を一緒に考えたりでき,小学生と高校生の双方とも得るものが大きかったと思う。
・自分たちより,知っている言葉や情報が圧倒的に少ない小学生だからこそ,自由な発想ができると思った。小学生の発想力と,自分たちの集めたデータを融合させることで,よりよりものが生まれるのではないか。
・小学生の反応は期待以上に良かった。早い段階からグローカル教育を推進すべきという私たちのグループの考えが間違っていなかったと実感した。
・同じ学校の同じ学年の人と接しているだけでは得られないアイデアがたくさん聞けた。小学生の柔軟な思考には感心し,刺激の多い話し合いとなった。
・頭が柔らかく何にも染まっていない小学校時代からグローバル化について考える機会をもつのは大切だと思った。
6 小学生感想
・外国人が日本のマンガなどに興味があることを知って,日本の文化をもっと知りたいと思った。
・日本のけん玉とか和食を外国の人に伝えたいと思った。
・高校生とも仲良くなれることを知って,土浦一高に入りたいと思うようになった。
・自分でもアイデアを出したりいろいろできることを知って,発明をしてみたいと思った。
・茨城の魅力をいろいろな人に教えてあげたいと思った。
・茨城県が,魅力度ランキング47位から抜け出せるようにしたいと思った。
・人をわくわくさせる仕事で,水族館で働いてみたいと思った。
・働いている人たちの気持ちを知り,災害などから人を助ける仕事をしてみたいと思った。
・話し合いが楽しいことを知って,もっと話し合いがしたい。
・人の役に立つ仕事をしたいと思った。
・世界にはいろいろな問題があることを知り,新しい会社を作ってみたいと思った。
・災害が起きたときに,家族で避難する場所を決めておきたい。
・いろいろな災害があることを知り,災害で暮らしが大変になった人を助けたいと思うようになった。
・話し合って,人が納得するように話し合いをまとめていくことがしたいと思った。
・いろんな職業があることを知り,人を笑顔にする仕事をしたいと思った。


考査終了後に直前打合せ

進行方法を話し合う

生徒代表の妹尾知哉くんのスピーチ

各教室に分かれて自己紹介

やることを楽しく説明します

楽しいアイスブレイク

抹茶をたてる実演

グループセッションはじめます

外国の食べ物の写真を持参

本校校長も参観しています

画用紙に付せんを貼っていく

KJ法で進めます

話し合い みな楽しそうです

お互いに初めての企画にワクワク

食材を組み合わせて新メニュー提案

茨城の観光ツアーを考えました

クラスで発表会

全体発表会

画用紙でプレゼン

感想をインタビュー
 
初めての「グローカルセミナー」 お互いに有意義な時間となりました

  土浦一高 > SGHホーム > 最近の動き