タイトルイメージ

2016年5月16日
SGH起業者訪問


SGH国際コース2年生の活動として,起業者訪問を実施しました。これは授業「グローバルキャリアアドバンス」の一環で,株式会社筑波銀行の協力を得て計画・実施したものです。安藤ハザマ技術研究所および筑波大学エンパワースタジオを訪問し,それぞれ専門家の方とのディスカッションにより有意義な研修となりました。

1 日時
 平成28年5月16日(月) 12:30〜17:00

2 目的
土浦・つくばにおいて,グローバルな企業や研究施設を見学し,次の資質・能力を身につける。
@ 幅広い関心 
A ビジネスへの意識 
B 自らのキャリア形成 
C 課題研究の深化・発展

3 参加者

・本校2年生SGH国際コース37名
・筑波銀行2名 案内役:渡辺一洋氏,檜山秀樹氏
・本校職員5名

4 見学先
(1)安藤ハザマ技術研究所 (つくば市)
 株式会社安藤ハザマは,国内外のプロジェクトを多数手がける中堅ゼネコンである。研究所を見学,質疑応答を通してグローバル企業の実態に触れる。
 日本の国土は,多雨多湿,気候の多様性に富んだ非常に複雑な性質を持っているとのこと。実際の免震・耐震構造を見学したり,人工気候室でマイナス20度の世界を体験したりするなどし,日本の風土に合った建築技術についての重要性を学んだ。

(2)筑波大学国際産学連携本部・河野良治准教授の講義聴講
 技術の進歩によりコンピュータ化と低価格化が進んだ世界では,新しい仕事を創りだし“起業家的に”生きることが必要になってくるというアントレプレナーシップについて学んだ。

(3)筑波大学岩田洋夫先生の講義聴講,エンパワースタジオ見学
 筑波大学エンパワースタジオは,筑波大学におけるVR技術開発の拠点で,「実験室」と「ギャラリー」を合体させたアートスペースという性格も持つ。大型の最新鋭実験装置を見学するだけでなく,日常的な「展示・実演」を通してシステム開発を行うという新しいビジネスモデルを学ぶ。
 「エンパワーメント」とは人の機能を「拡張する」という意味で,看護,介護,ビジネスなどに幅広く応用できる分野横断型の研究を行っている。エンパワースタジオを拠点に,「研究」と「一般公開・展示」を同時に行うことで,研究を日常的に洗練させていくことを特徴としている。「エンパワースタジオ」では,ラージスペース,ビッグロボットMk1,人口筋肉身体防御スーツ,視覚機能拡張インターフェイスシステムを体験させていただいた。

4 生徒感想
・安藤ハザマ技術研究所では,光や温度の調整をして育てた植物の栽培について多く質問させていただいたが,科学的に育てた植物には,味などの点で多くの利点があることがわかった。自分たちの研究は食に関する内容のため,そのような食材を使用することもよいと思った。

・自分たちの研究をすすめる上で,物事をいろいろな分野から見ることが重要だとわかった。今まで「食」と「科学」の関係性を考えて見たことがあまりなかったので,とてもよい発見になった。

・安藤ハザマ技術研究所にあった人工気候室は,様々な天候条件を試せるので,自分たちの実験の際も使わせていただきたいと思った。

・なにか新しいことを始めるときは,優れた人でも成功率が40%くらいであるという河野先生のお話を聞いて,失敗を気にせずチャレンジしようと思った。

・自分たちの研究を公開することで,自分たちの気づかなかった視点や新しい意見・アイディアを得られると思ったので,沢山の人に意見をもらい,よりよい研究成果を出せるようにしたいと思った。


 安藤ハザマにて会社の説明を受ける

質問に立つ

楕円形にトンネルを掘削できる機械

人工気候室

氷点下20℃を体験

一瞬で凍えました

免震構造の模型

実際の免震構造を間近に見られる

音響の実験室

響く部屋と響かない部屋を体験

産業連携本部・河野准教授の講義

筑波大学 エンパワースタジオ説明

人工筋肉身体防御スーツ

ビッグロボットMk1

ラージスペースでの3D体感

自分の動きに合わせて映像も動く

その場にいる臨場感が体感できる

視覚機能拡張インターフェイスシステム

  土浦一高 > SGHホーム > 最近の動き