タイトルイメージ

2015年11月13日 タスマニア大学ピーター教授と語る会


 2016年度に本校との交流を計画しているオーストラリアのタスマニア大学よりピーター教授を本校にお迎えし,本校職員との打ち合わせのほか,生徒と教授によるディスカッションを実施しました。生徒6名が英語でのディスカッションに臨みました。

1 日時
 平成27年11月13日(金)茨城県民の日 11時〜12時

2 参加者
 オーストラリア タスマニア大学 Peter Wilson教授
 2年生5名 1年生1名

3 目的
(1)オーストラリアの文化と生活を知ることで,日本を見直すきっかけとする。
(2)英語でのディスカッションを通して,語学力を向上させ,意識を高揚する。


 

 

 

 

 

 


6 生徒感想
 海外の人が日本に来る理由のお話から,自分達の研究では考えていなかった視点を学びました。海外の人を呼び込むためには,文化だけでなく筑波山や「ひたち海浜公園」など観光名所を活用し,海外の人のニーズに合わせて幅広く選択肢をつくることが大切だと分かったので,その視点を取り入れ改めて自分たちの研究を見直してみたいと思いました。
(2年 藁谷智哉)

 今回は生徒が6人と少人数だったので,一人ひとりがPeter教授とじっくり話すことができました。その分,個人としての英語力が試されたように思います。やはり,英語で自分たちの研究を理解してもらうためには,まず自分たちの研究をもっと深く知ることが大切,と思いました。またこのような機会があれば,次は場全体の盛り上げられるような役回りができるようになれれば,と思います。
(2年 鈴木麻衣子)

 オーストラリアでは,日本の着物や富士山が有名であると聞きました。地元のつくば市は国内では科学技術で有名な街ですが,オーストラリアの人にはあまり知られていません。オーストラリアの人にもこの地域に関心を持ってもらうためには,日本文化や,その他にも興味を引くようなものがあることを宣伝することが大切で,そういったものがなければ自分たちで作ることが,地域活性化には大切と感じました。私の班の研究テーマに活かしていきたいです。
(1年 高橋芳歩)

  土浦一高 > SGHホーム > 最近の動き