タイトルイメージ

2015年11月2日 JETROセミナー


 日本貿易振興機構(JETRO)の菊池芙美子氏をお迎えし,講演およびディスカッションをおこなうJETROセミナーを実施しました。2年生SGH国際コース生徒のほか,希望に応じて1年生も数名参加しました。

1 日時
 平成27年11月2日(月)7時限目

2 講師
 菊池 芙美子 日本貿易振興機構 茨城貿易情報センター 係長

3 目的
(1)多数の海外事業所と国内拠点からなるネットワークをもつジェトロの職員に直に触れることを通し,国際的なキャリア意識を高める。
(2)県内企業の海外展開事例や貿易の実例を知ることで,課題研究のヒントを得る。

4 講演内容
・演題「ジェトロの活動と茨城県企業の海外展開事例について」

・ジェトロの業務として地元企業が輸出入したり海外現地法人の創設などの貿易投資に関して相談にのる。また海外での商談会開催,海外との商談のサポートなどを通して販路開拓機会を提供する。

・最近,力を入れている業務は,県内への外国企業誘致。地方自治体と連携して誘致セミナーを開催している。

・今の日本経済を支えているのは,海外に進出している日系企業。日本は貿易立国から投資立国になりつつある。特にアジア消費市場の伸びが大きく,今後もさらに伸びると考えられる。

・茨城県企業の海外展開事例として,吉久保酒造,関プレスなどが先進的。関プレスでは,金属加工技術を台湾で展示会出品したところ,自動車部品加工に使いたいと成約に至った。また下妻の梨や県産メロンなどの輸出もスタートしている。

・モノだけでなく,知的財産などのサービスも輸出の可能性が大きい。また外国人観光客を茨城に呼ぶことも大きな経済効果があり,そのためにサイバーダインや牛久大仏などへの旅行会社担当者を招聘した。その結果,茨城県を訪問先に含めた旅行プランがベトナムと台湾で販売が決定した。またベトナム国営テレビでは茨城特集が放映されるなどの効果が出ている。

・海外事業成功のためのポイントとして,海外展開に対する社長の意欲,日持ちやハラルなど海外のニーズを捉えた商品力やビジネス戦略,海外担当や海外現地パートナー企業の発掘など海外事業を継続させるための体制が挙げられる。この中で社長の意欲は不可欠である。


 
講演者菊池氏はアメリカの小学校,
土浦一高出身。趣味は海外旅行。

 
質問「TPPの県内への影響は?」
→高級品ほどチャンスとなる。

 
県内の加工食品で海外成功事例は?
→柴沼醤油や抹茶の和菓子などがある。

 
海外展開の上で広報活動の意義と方法は?
→メディアをうまく利用しブームを作るなど。

 
終了後も部屋を替えて生徒からの質問に
お答えいただく
 

6 生徒感想
・今回のセミナーで聞いたお話は,SGHの最終目的そのものだなと感じました。なぜいま海外進出か,というお話を聞いて,私たちの世代がこれからの日本を背負っていくためには,海外展開が重要だと感じました。さらに,茨城県企業の海外進出事例をいくつか見て,身近なところでも海外進出が積極的に行われていることに驚きました。そこにはこれからの自分たちの研究の参考になるポイント(差別化の重要性など)がたくさんありました。とは言え,いきなり海外展開というのは難しいので,グローカル人材としてまず地元から広げていきたいです。お話の中でとりわけ印象に残ったのは,海外事業成功のためには社長の意欲が重要という言葉です。何事にもハングリー精神で取り組んでいくことがここでも重要なのだなと実感ました。(中野敦志)

・セミナーをお聞きして,世界を相手に貿易をすることがより身近に感じられた。お話によると,茨城に新しくJETROの支部ができたという。これは,農業,工業などの分野で茨城は日本の中でも特に,世界と戦える力を持っているということを示していると思う。実例紹介の中で,酒「一品」は特に印象に残った。そもそも私自身,茨城に有名な酒があることを知らず,まだ茨城について無知であることを改めて痛感した。それと同時に自分の知見を広げる更なる努力が必要であると思った。(古谷梨菜)

  土浦一高 > SGHホーム > 最近の動き