タイトルイメージ

2015年9月17日 筑波銀行セミナー


筑波銀行の渡辺一洋氏を本校に招き,「茨城におけるグローカルな取組み」と題して1年生全クラスを対象に講義する「筑波銀行セミナー」を実施しました。

1 日時
平成27年9月17日(木)・18日(金)3・4時限目

2 講師
渡辺一洋氏(筑波銀行地域振興部部長)

3 目的
(1)地域資源を活かす産業の事例を知ることを通し,実際の企業経営を分析する力をつける。
(2)地元の資源をグローバル展開しようとする手法に触れることを通し,自らのビジネスアイデアの構築の参考とする。

4 内容
・地域資源には水,太陽,鉱物があり,それらの利点を活かすと起業につながる。
・地域資源活用の動きとして,道の駅整備計画やジェトロ茨城の開所などがある。
・地域資源を活かした事例として,木内酒造のクラフトビール,ナガタフーズの大根ドレッシング,下妻市の梨・柿の輸出,JA茨城旭村のメロンの輸出,かすみがうら市養豚業者の蓮根豚の開発などがある。
・試食として出羽屋のワカサギ甘露煮やワカサギ唐揚げ,四万騎農園のジャム,JA土浦梅部会から吉田屋の梅ジュースが振る舞われた。



 
茨城県内の事例紹介

 
四万騎農園のジャム試食

 
クラッカーに載せていただく

 
講義ありがとうございました

 
株式会社出羽屋のワカサギ甘露煮

 
株式会社吉田屋の「露茜」試飲


5 生徒感想
・今回ご紹介いただいた企業は,すべて身近なものを工夫して使い,美味しいものをたくさん作っていた。出羽屋さんは代々作っているものを変えながら今も変わり続けていて,その行動力に見習うべきだと思った。また筑波銀行の渡辺先生が「昔からのお付き合いを誇りに思っている」とおっしゃっていたことを受け,このように人と人とのつき合いもグローバル化する中で重要になると思った。今後の調査に役立てていきたい。

・私の班は,茨城を題材にしたアニメを作り,世界へ茨城の素晴らしさを発信することを考えている。「地域資源」については考えていなかったが,今日のお話を聴き,観光地だけではなく野菜や肉といった食べ物について触れることも大切だなと思った。世界に発信なんて難しすぎると正直なところ思っていたけど,何となく希望も感じた。茨城はす・ご・い!!!!

・今までグローカル⇒グローバルのことをいまいち分かっていませんでしたが,渡辺さんのお話にでてきた体験談,また写真などを使った説明で「地域のものを広げる」⇒グローカル→グローバルがはっきりしました。最後に頂いたマロンジャム,ワカサギの佃煮はとても美味しく,特にマロンジャムは高級品で手を出しにくいけど買いたいと思いました。

・渡辺さんはとても視野が広い。人の心をどうつかむか,つかんだ心をどちらの方向へ動かすか,よく考えてプレゼンしているように思った。このくらい行動力がある人ならば,周りの人間もついて行きたくなる。リーダーという役は,このような人に合うのだととても感じた。

・筑波銀行では地域の会社や事業などにもお金を出してくれていて,とても茨城県のことを思っているのだと分かりとても良い会社だと感じました。地域資源を活かすために大事なことは,地域を知りそこから思いつき,発想し,企画し,実現するという長い過程があることを知りました。茨城の地域資源は,場所や食べ物だけではなく,水や工業も含まれるということも知ったので,自分たちの班で計画しているツアーをよりよくするために,まず茨城のことをもっと知ろうと思いました。

・自分のグループは地域のことをあまり調べないまま課題研究に取り組んでいましたが,渡辺先生の講話を聞き地域について知ることが大事だと学んだので,改めて自分の地域を調べ直したいと思います。霞ヶ浦のワカサギ,しらうおは全国でも2位の出荷額ということを知ることができたので,今度は自分が伝えていけるようになりたいと思いました。

  土浦一高 > SGHホーム > 最近の動き