タイトルイメージ

2015年5月25日 SGH社会工学セミナー


2年生SGH国際コース生徒を対象として,筑波大学社会工学系の岡田幸彦准教授による講義をおこないました。

○講師
岡田幸彦・筑波大学社会工学系准教授

○講義タイトル
新興企業における実態に即したビジネスプランと黒字化との関係の実証研究

○講義内容
・今のビジネスの現場で注目されていることは、実は30年前にすでに研究がなされていたことであったりする。世界の最先端の研究成果が日本語の教科書や雑誌に載ったりインターネット検索で調べられるようになったりし,さらにそれが日本企業のビジネスに活かされるまで,かなりのタイムラグがあるのが現状。みなさんは,世界の研究成果やデータに常にアンテナを張り,自分の力で情報収集し,自分の起業・経営や人生に活かす視点を持ってほしい。
・3月の発表会GBICでは,視点がローカルにとどまっていた。現在出ているテーマ案も,ビジネス化の観点が弱い。自分のところに来るなど,周囲からどんどん指導を受けるべき。
・リーダー,マネージャー,オペレーターの役割を認識することが大切。ビジネスの世界ではしっかり決まっている。
・良いリーダーの条件@ビジョンを出すこと,A意思決定をすること,B人を巻き込むこと。
・良いマネージャーの条件@意思決定をさせること,A自分より優秀な部下も動かせること,B利益責任を果たすこと。
・良いオペレーターの条件@与えられた仕事を確実にこなすこと,A上司の指示に的確に動けること,B責任感があること。
・「就職」では,まずオペレーターになるのに対し,「起業」では一人でリーダー,マネージャー,オペレーターをこなす。それをおもしろいと感じるかどうかは君たち次第。
・課題研究では,誰に,何を提案するのかを明確にするべき。コスト計算も必要。本物のビジネスでも「仮説」が重要。ビジネスプランを形として持っている会社の方が黒字化しやすい。特に,実態に即したビジネスプランが重要。

○生徒感想
「起業」…これは本校のSGHプログラムの最終目標です。言葉では何度か耳にしても,実際どのようなものなのか,実態を掴めずにいました。しかし岡田先生による社会工学セミナーを通し,「起業」とは如何なる物か,という新たな認識を得ることが出来ました。岡田先生の出来たてほやほやの論文を見たり,プレゼンを聞いたりする中で,自分の中でぼんやりとしていた「起業」が明確な輪郭を持ち,漠然としていた企業への道のりにも少し具体的な段階を考える事が出来るようになりました。今後は教えて頂いたことを基に,グループメンバーと協力し,より成功するようなビジネスプランを設計していきたいと思います。(鈴木麻衣子)

今回の岡田先生の講義を受けて気持ちを新たに課題研究に取り組んでいこうと決心しました。そもそも私は岡田先生の講義を受けるまでまだ起業というものの本質に気がついていなかったと思います。そのため最終目標である起業までのイメージを掴めず,何をやればいいのかわからない状況に陥っていました。何事にも具体的なイメージは必要で,イメージなしに活動をしていくことは難しいと思います。今回の講義で私は具体的なイメージを得ることができたのです。岡田先生の講義は具体的に企業とはどういうものなのか,リーダーに求められているものは何か,ビジネスモデルとはどういったものなのかを教えて下さいました。これらのことは私たちに具体的なイメージを与え,これからの活動において道標のような役割を果たしつつ,私たちに影響を与えていくことになると思います。今回の講義で得た素晴らしい成果を活かし,精一杯勉強や活動に取り組んでいきたいと思います。(妹尾知哉)

 
最新の研究成果を分かりやすく講義していただく

 
周毅ト君は「学んだことを忘れないためにはどうしたらいいですか」と質問

 
上田亮君は「ビジネス理論をいま勉強したかったらどうすればよいですか?」と質問

 
終了後も,別室でさらに質問をする多和田萌花さん,稲田紘子さん,鈴木希実子さん


  土浦一高 > SGHホーム > 最近の動き