タイトルイメージ

2015年4月22日 起業者訪問


2年生SGH国際コース生徒を対象に,起業者訪問を実施しました。これは授業「グローバルキャリアアドバンス」の一環で,筑波銀行および大子町役場の全面的な協力を得て計画・実施したものです。袋田の滝や三宝産業株式会社などを訪問し,それぞれ専門家の方とのディスカッションにより有意義な研修となりました。

日時:平成27年4月22日(水) 創立記念日
場所:大子町および周辺
案内:筑波銀行地域振興部 渡辺一洋氏,岩本良夫氏
内容
1.袋田の滝
   町職員鈴木氏より,袋田の滝の地形・地質,観光の状況,ジオパークの取組などについて解説を受けながら滝を見学する。国の名勝に昨年度指定され観光客の増加が見られたものの,大子町の他地域への波及効果は限定的であることなどを学ぶ。

2.大子町職員による講演
   大子町農林課特産品販売室室長の藤田貴則氏,および大子町まちづくり課地域振興係係長の皆川敦史氏より講演および質疑応答。質疑応答では生徒8名が質問したところで時間切れとなり,終了後も質問をする生徒の姿が見られた。その後昼食。地元産食材を使った奥久慈しゃも弁当およびけんちんそばを食べる。寒暖の差が大きい気候や傾斜地の多い地形などの自然環境に適応した産業が発達してきたことを学ぶ。

3.三宝産業株式会社
 製造工程を見学し,小泉喜嗣社長から起業の実態を聴く。地元産の大豆や新鮮な水にこだわった製法がいまの消費者に見直され,販路が拡大している実態など聴き,起業のあり方について学ぶ。その後,豆腐やゆばの試食をいただく。筑波銀行から生徒全員に豆腐および刺身ゆばをプレゼントしていただく。

4.竜神峡大橋
 常陸太田市職員より観光の現状などについて説明を受け,大橋を渡る。バンジージャンプの事業者が営業を始めたことで一躍有名となり,訪問客が急増したとのこと。まさにジャンプする瞬間を見ることもでき,茨城には多種多様な観光資源があることを学ぶ。

5.バス車内
 シェア活動として,生徒による調べ学習の発表,および研修先で学んだことなどを発表する。全員が最低2回発言する機会を得たこと,他生徒の発言により自分自身の学びの視点が広がり質が深まったことなどの成果があった。研修先で熱心に質問する姿も他生徒に刺激を与えた。さらに地域活性化のために奔走し,その重要性を熱く語る筑波銀行の方の姿からも,リーダーとしての資質を学ぶことができた。


生徒の感想

・大子町は袋田の滝だけでなく,豊かな自然と独自の特産品のある魅力にあふれた町だということが分かりました。そしてリピーターの確保のため,観光だけでなく,食べ物に力を入れるという考えや廃校の利用,のどかな地域を生かした取り組みなど様々なアイディアを学びました。私は田植えや稲刈りを通して米づくりの苦労やありがたさを学んできたので,大子での農業体験はとても良い体験になると思いました。大子らしさを大切にした地域作りから学んだことを,これからの活動にいかしていこうと思います。(石丸葵)

・研修を終えて,地域の活性化には地元をよく知ることから始まるのだと思った。私は大子町にはこの研修以前に数回行ったことがあったが,今回の研修で多くの新しいことがわかった。茨城県民であるが,大子町についての情報は私自身の中に少なく,今日の研修がなければきっとその少ない情報のままであったと思う。もしかしたら,他の茨城県内,あるいは地元土浦市も,知っているようで知らないことが多くあるのかもしれない。PRが大切と言うが,その方法以前に,知っていないものは宣伝もできない。よく知ることが何よりも大切なことであると感じた。(古谷梨菜 )

・研修以前,私は大子町にほとんど関心を持っていませんでした。しかし,研修を経て「袋田の滝」をはじめ「ゆば」や「常陸大黒」など多くの観光名所,特産品があることが分かりました。大子町の村起こしについて,大子町役場の方々にお話を頂いた事が一番印象に残っています。まだまだ課題があることが分かりましたが,多くの対策を講じていました。私は,大子町へのアクセスがネックだと思いました。魅力的な大子町は,人口の多い場所から簡単に往復できるようになることで,観光客の増加が見込めると思います。また,情報発信も重要であると思います。私が大子町について知らなかったように,多くの人は大子町の良さに気づいていないと思います。SNSも効果的ですが,Web広告,ゲームやアプリの広告を活用したらよいと思います。(半澤輝尚)

・今回の起業者訪問では,大子町を中心に回りました。実はこの大子町,課題がたくさんあるのです。高齢化,人口減少,農家の跡継ぎ問題,労働場所の減少,若者の都市への流出etc。今日はそんな大子町で,地域活性化の為に何が行っているのかを,目で見て,手で触れて,耳で聞いて,鼻で感じて,舌で楽しんで,五感をフルに活用して感じてきました。
 袋田の滝。日本三大名瀑の1つ。かの西行法師も訪れ,絶賛したという。長年の間人々を魅せてきたこの滝は,やはり観光資源としての役割も大きい。一般に大子町観光といえば,ここだけになってしまいがちです。しかし地元の人は,ここを大子町の玄関とし,ここから他の観光地へと人を動かしたいそうです。またリピーターを呼ぶために,美味しい食べ物を作ることにも手を入れているようです。地域間,特に地域の観光地・企業間の繋がり。これが鍵となりそうです。
 次に訪れたのは大子町社会福祉会館「まいん」。木が多く使われているため,あったかい雰囲気を醸し出していて,なるほどこれなら人々の気持ちもほぐれるのだろうなぁ,と思いました。ここでは,大子町役場の方々のお話を聴くことが出来ました。一言に"地域活性化"と言っても,多種多様な面からその事について考える事が可能です。例えば,大子町で行われている,移住・定住計画。これは空き家を利用して,都市から田舎に移住したい人々に家を提供する,という活動です。次に企業誘致。これは他の自治体と同じく,進出してくれる企業に免税するものです。近年では,IT企業への誘致が活発になってきてきます。教育旅行。都市の子どもたちを数泊農家の方々のお家に泊めてもらう。子どもたちは農業体験ができる他,大子町という場所に魅力を感じ,将来大子町のリピーターとなるのです。また都市交流では,大子町は東京都の世田谷区と交流を行い,互いに行き来する中で,東京理科大の方とその活動を通して繋がり,大子町に理科大の研究施設を設けるまでに至ったのです。小さな交流から始まった活動が,次第に波及し,大きな結果を及ぼしたのです。また,賞金付きの企業コンテストなども開催しており,地域活性化の為に様々な努力がされている事がよくわかりました。
 大子町ではブランドを立ち上げており,イオン,ローソンなどの大手企業との連携や,東京の高級料理店などに売り込むなどして,少ない収穫量で高品質なものを,それなりの価格で売るための努力がなされています。ブランドはブランドとして成立するまでに時間がかかるし,認知度の問題も多々ありますが,それらにはこれから対応していくようです。私達の課題研究グループでもブランドに着目する予定なので,これからの大子町のブランドは要チェックです。
 湯葉を生産している三宝産業では,国産の原料にこだわった製品づくりや,通常ではあまり有効に使われないおからを,家畜の餌にし,その家畜から肥料を得,農業へと繋がるという,様々な場所と場所のつながりを学びました。起業する上でも,他機関との繋がりは重用視されるため,とてもいいお話が聴けたと思います。
 最後に,今回の大子町研修全体を通して。様々な場所で発言する機会が与えられ,積極的に意見を言おうという雰囲気の中で一日過ごしたことにより,SGH国際コース生としての心構えが出来たと思います。(鈴木麻衣子)


 
バス駐車を快諾いただいた旅館豊年万作

 
袋田の滝 初めての生徒も約半数

 
質疑の挙手多数

 
時間内に質問できたのは8名

 
終了後も質問が絶えない

 
三宝産業株式会社

 
豆腐とゆばの製造現場を見学

 


 


 
小泉喜嗣社長より講話

 
質問に立つ宮坂直樹くん

 
竜神峡では常陸太田市職員より説明




  土浦一高 > SGHホーム > 最近の動き