タイトルイメージ

2015年2月21日 キャリアガイダンス 


目的
グローバルな場で活躍するために基礎となる幅広い視野を身につけるとともに,将来の自己の進路を見つめ,適性を考えながら進路選択ができるようにすること。また望ましい自己のあり方を見つけ,自己変革への意識の高揚を図ること。

日時:平成27年2月21日(土) 午後1時35分〜

講師:以下の職場で活躍する12名の本校卒業生
・株式会社三菱自動車工業
・国土交通省
・大正製薬
・筑波大学附属病院
・株式会社NTTデータ
・株式会社東芝
・財務省
・東京都庁
・株式会社サイバーエージェント
・株式会社マイナビ
・株式会社筑波銀行
・株式会社イケヒココーポレーション

内容
グローバルな分野で活躍する本校卒業生の若手社会人を講師として招き,グローバル・リーダーの資質や社会の最前線で働く姿の実際などについての講話を聴きました。生徒は自己の興味関心に基づいて選んだ2講座に参加しました。各講座では質疑の時間も設け,活発な意見交換がされました。キャリア形成に大きな刺激となったようです。

【財務省Y氏より】
継続は力なり。日々の積み重ねの有無を数式化。
(1+0.1)^365 と(1−0.1)^365とを比較。つまり,1年で大きな差が開くことがわかる。若いうちの失敗は取り返しがつくから,迷ったときはより高い目標を選び挑戦する。挑戦により経験が深まり,教養や興味関心の幅が広がる。全力投球が大切だ。

【筑波銀行E氏より】
高校時代に文化祭実行委員などに没頭したことが今のキャリアに繋がっている。大学では希望の学部ではなかったが,そこで一番になってやると意気込んだことがその後に生きる。

【(株)東芝M氏より】
大学院に進学したが,学部3年でインターンシップをやったことでその後の道が決まった。自分には研究職としてより,今すぐに成果が目に見え社会の役に立っていることが実感できる仕事の方が向いていることが見えた。大学院に進学するからといって学部3年にインターンシップできる機会を逃すのはもったいない。

【東京都庁M氏】
大学の法学自主ゼミでは,市民の相談を無料で受け,共に解決していく活動をしたことでキャリア選択に大きく役立った。入った大学が自分にとって一番いい大学と思い,そこで何かを全力で取り組んでほしい。

【国土交通省H氏より】
現在の仕事は災害復旧現場などで現場がうまく回るための下支え役。非常時には内閣の対策本部の資料作りなどを局挙げておこなう。何かやり遂げるには第一にやる気と体力,次に運,最後が学力。失敗しても運が悪かったと前向きに考えられる。学力は特に国語が大切。優秀な上司は皆,文書などのチェックが完璧。



高校生の時は勉強にじっくり向き合えて幸せだ,社会人では勉強したくてもそうはいかない,などのお話をいただきました。


文系,理系だからとって職業選択の幅を狭めない方がいいなどのお話をいただきました。



ETCシステム開発担当としてのやりがいや,研究者の道とSEの道を迷った経緯などをお話いただきました。



法学部出身のスキルを今の仕事に活かせていること,どんなことにも全力で取り組んでみることの大切さなどをお話いただきました。
 

広島市土砂災害などの具体例をもとに業務内容をお話いただき,国家行政の仕事を身近に感じることができました。
 


生徒の感想
・「有るべくしてその結果はある」という言葉にとても心を動かされました。私はいつも失敗を恐れて安全な道を選んでしまいます。しかし,もし困難な道を選んで失敗したとしても,それは有るべくしてあった結果であり,自分の経験の一つである,ということを知ることができました。これからは失敗を恐れずに,できることはすぐに始めようと思います。

・自分に合った道を思い切って判断できる先輩だという印象をもちました。また,夢に向かって一直線ではなくてよい,いろいろなことに挑戦するべきだというお話が心に残っています。僕も先輩を見習い,これだ!と思えることに積極的にチャレンジしていきたいです。ありがとうございました。

・一高はスーパーグローバルハイスクールに指定されて多様な視点が必要になると考えています。私は具体的な将来の夢は決まっていませんが,先輩の話を聞いていろいろなことにチャレンジして視野を広げたいと強く感じました。

・様々な学問に触れる高校生のこの時期こそ狭い範囲にとどめるのではなく,自分が興味のあることに積極的に手をつけていき,自分に本当に向いていることを見つけていくべきだと先輩はおっしゃっていました。海外をはじめ幅広い人と仕事をするには幅広い知識を身に付け人格を高めることが大切だと分かりました。

・命を扱う仕事なので分かってはいましたが改めて医者という仕事の責任の重さが感じられ,それと同時に助けた時のやりがいも大きいのだということも分かりました。

・将来この仕事に就くからこの大学に入りこの勉強をしよう,という考え方はよくないということを知りました。自分の好きなことをやる。この言葉を座右の銘とし,日々精進していきます。

・私は自分のやりたいことが見つかっていません。好きなこともあいまいで,その時その時で変わっていきます。これからは本当に好きなこと,自分に合うことを見つけて,大学,職業にもつなげていきたいと思いました。

・好きなことを仕事にしている先輩に憧れます。充実した大学生活や就職後の社会生活を送るために,今までの1年間を振り返り,これから何をすべきかよく考えたいと思いました。そして,人と人とのつながりが大切だということが,よく分かりました。

・コミュニケーションの重要さが分かりました。自分はまだ将来の夢がはっきりしていないため,色々な人と話して自分のやりたいことを見付けようと思うきっかけになりました。これからは様々なことに挑戦して,自分のやりたいことを見付けていきたいと思います。

・明確な理由もなく大学を目指していましたが,(1.01)^365と(0.99)^365 の法則は,改めて小さな努力も軽んじてはいけないと痛感しました。

・仕事でも研究でも最も大事な「やる気」。何でも物事をする時は「やる気」が必要だという言葉が特に響き,何かにつまずいたら,まずやる気を起こすことから始めたいと思います。


  土浦一高 > SGHホーム > 最近の動き