加波山

2019年
- 筑波山から北に続く連山のうち,最も高い山。
- 加波山事件のほか,信仰の対象としても親しまれている。
- 雪は積もらず,年間を通して歩ける。
- 林道が縦横に通っていて,エスケープしやすい。
マップ
<別のウインドウで大きく見る>

加波山神社
|

神社のPに駐車させてもらう
|

正面に加波山
|

加波根不動明王を入っていく
|

三合目で車道に戻る
|

右は本宮道 今回は直進の新宮道へ
|

しばらく車道
|

採石場が多い
|

五合目から登山道になる
|

六合目 シイ・カシの常緑樹の森
|

いったん林道を横切る 9合目
|

倒れそう 気をつけて通る
|

主稜線は間近
|

稜線に出た 車道が走ってる
|

加波山神社の拝殿 森の中にひっそり
|

拝殿の脇を登っていく
|

信仰の道 石碑が林立
|

本宮本殿 加波山の山頂(709m)
|

北方向の眺め 日光の山も見える
|

巨石の道
|

一本杉峠へ2.1km
|

旗立石 加波山事件の幟旗を揚げた地
|

T字路を「駐車場」の方へ
|

間違うと危険 採石場の発破
|

赤い鳥居があったら道間違い 戻る
|

尾根道を下る
|

自由之魁(さきがけ)記念碑 加波山事件
|

風車が2機ある
|

真下まで行って見学できる
|

一本杉峠 県道だが車両通行不能という
|

まるでスケートリンクの道
|

まるでオフロード
|

もはや林道ではない
|

バイクの轍があるのがおどろきだ
|

出発して3時間 加波山神社に戻る
|

筑波連山 加波山は燕山と双耳をなす
|
|
|