雨引山

2019年
岩瀬駅〜御嶽山〜雨引山〜雨引神社〜りんりんロード雨引休憩所
- 筑波山から北に続く裏筑波連山の最北端
- 春は雨引観音のアジサイ,秋は雑木林の紅葉,冬は眺望がよい。
- 雪は積もらず,年間を通して歩けるが,低山なので夏は暑い。
- 駅からスタート可。途中で林道にエスケープできる。
マップ
<別のウインドウで大きく見る>

JR水戸線の岩瀬駅 南側に無料Pあり
|

線路沿いに東へ進む
|

最初の踏切を入っていく
|

15分で登山口 ここにもPあり
|

古くからの信仰の道
|

雑木林だから冬は明るい
|

御嶽神社
|

西側の眺めよい
|

御嶽山 231m
|

採石場のフェンスに沿って進む
|

道標では右へ下るが,左は尾根通しに行ける
|

石碑 榊(さかき)のお供え
|

林道に出る
|

石切作業場を突っ切る
|

北側の眺め 雨巻山から高峯の山並み
|

西側の眺め 日光の山々
|

本来の道と合流 右側から来た
|

NTTの電波塔
|

電波塔の前から再び山道へ入る
|

すぐに急な階段
|

雨引山山頂 標高409m
|

スダジイの群落が自生するという
|

南側の眺め 加波山と筑波山
|

筑波山を北側から見る
|

道がボコボコ イノシシのしわざだな
|

尾根道を離れて雨引観音へ下山
|

信仰の地
|

観音堂 向こうに筑波山
|

雨引観音の境内 冬の朝はひっそり
|

クジャクが放し飼い
|

そこらじゅうにいる
|

羽を広げると目玉だらけで圧倒される
|

スダジイの大木
|

駐車場から車道ではなく旧参道を下りる
|

りんりんロードの雨引休憩所 駅の跡
|
|
|
|