つくば りんりんロード

- キョリ40kmの自転車専用道
- JR土浦駅から岩瀬駅まで全線舗装
- 筑波鉄道の廃線跡
- 高低差,信号ほとんどない
筑波鉄道は,かつて土浦駅と岩瀬駅を結んでいた路線で,1987年4月1日廃線になった。その跡地を活用して自転車専用道ができた。それがつくばりんりんロード。交差する太い車道はぜんぶ立体でよけてくれるし,元の駅のあった所は休憩所になっているから,長い距離でも安心して走れる。筑波駅や真壁駅にはレンタサイクルもあるから,遠くから車で来て自転車で乗り出すこともできる。
すれ違うサイクリストが皆あいさつを交わし合うのが,りんりんロードのいいところ。

土浦駅から岩瀬駅へレッツゴー!
地図の赤い字をクリックすると飛べるよ。
土浦〜藤沢 レンコン畑をぬける道 7.5km

土浦 常磐線の特急も停車する
|

JR土浦駅
|

土浦駅西口に「りんりんロード→」の看板
|

260m行くと赤い舗装の道
|

入り口に案内板
|

ここからスタート
|

はじめ,常磐線に沿って北上
|

西に向きを変え,土浦市街を通過
|

真鍋へ。 1kmごとにこの道標あり
|

新土浦駅
|

隣に関鉄本社。手放さないでほしかった…
|

自転車カラフル
|

2km地点。農村と水田広がる
|

はるかに筑波山
|

虫掛駅
|

近くの武者塚古墳の情報など見られる
|

レンコン畑(ハス田)
|

レンコン 土浦の名産
|

水圧で地中のれんこんを収穫
|

常磐高速をくぐる
|

坂田駅は面影なし
|

標識に筑波自転車道 これが正式名称か
|

常陸藤沢駅
|

汽車は闇を抜けて 光の海へ…
|
▲上へ
藤沢〜小田 歴史の大河をたどる道 6.4km

土浦高岡 宇宙と交信する基地
|

国土地理院が設置の電子基準点
|

GPS測定器の精度検定に利用
|

田土部駅
|

つくば市へ
|

桜並木 えんえんと続く
|

県道藤沢豊里線の上から
|

採石場の傷口痛い宝篋(きょう)山
|

左に筑波山 右に宝篋山
|

県道つくば千代田線をくぐる
|

小田小の子どもたちの素敵な作品
|

筑波鉄道 そう,こんな汽車だった
|

つくば市小田へ
|

小田城のお堀
|

本丸南東部の土塁「涼台」
|

小田城史跡公園を整備中
|

本丸北東部の大五輪塔
|

自転車道は本丸を迂回する
|

常陸小田駅
|

桜並木と銀杏の大木が迎えてくれる
|

3番線ホームはススキの原
|

途中下車 小田の集落散策
|
▲上へ
小田〜筑波 献上米の香る道 6.4km

筑波山 近づいてきた
|

北条のカントリーエレベーター
|

国道125号をくぐる
|

常陸北条駅
|

夢がちらばる 無限の宇宙
|

北条 歴史と自然ガイドマップ
|

江戸初期からの「つくば道」と交差
|

途中下車 北条大池へ 桜の名所
|

もうここは筑波山のふもと
|

土浦から18キロ
|

筑波駅
|

ホームの屋根が往時の賑わいを語る
|

愛用のクロスバイク
|

今は「つくバス」のターミナル
|

レンタサイクル
|

格安だが春〜秋だけ
|
▲上へ
筑波〜真壁 土蔵の白壁映える道 9.9km

筑波駅越えてすぐ中間地点
|

星の架け橋 わたって行こう
|

つくば市国松のGPS検定ポイント
|

この先1.7キロだけ車道脇の歩道と兼用
|

寄り道 上大島の集落へ
|

漆喰の土蔵…かつて参拝者で賑わう
|

歩道兼用区間を離れる
|

桜川市真壁に入る 遠くに加波山
|

スピードダウンの路面凹凸
|

椎尾駅
|

加波山近づく
|

常陸桃山駅
|

鉄路の跡
|

真壁駅
|

途中下車 真壁の町へ
|

江戸初期の区割りや町並み残る
|

重要伝統的建造物群保存地区に指定
|

レッドデータ入り丸ポスト 癒やされる
|

登録有形文化財 真壁に100棟以上
|

佐藤家の表門
|

見世蔵(みせぐら)
|

2011.3震災で被害甚大
|
▲上へ
真壁〜雨引 石工みまもる石の道 5.3km

樺穂駅へ
|

ひたすら続く桜並木
|

途中下車 加波山神社
|

あでやか
|
 人は誰でも幸せ捜すたびびと…
|

東飯田駅
|

希望の星にめぐり逢うまで走り続ける
|

花崗岩の灯籠
|

道祖神
|

石工の町
|

ポストまで
|

舗装もカラフル
|

雨引山
|

雨引観音 安産祈願
|

雨引駅
|

ゴールまであと少し
|
▲上へ
雨引〜岩瀬 山のぽっぽや出合う道 4.6km

左)羽田山170m 右)丸山218m
|

両山の間をすり抜ける
|

風あり 行きはよいよい帰りはコワい
|

岩瀬のランドマーク 富谷山の採石場
|

北関東道をくぐる
|

切り通しで高低差は最小限
|

土浦から39キロ あと1キロ
|

きっといつかは君も出合う 青い小鳥に…
|

現役の線路にぶつかる
|

とうとうゴール!
|

岩瀬駅
|

宝篋山,筑波山,加波山を越えて
|

JR水戸線走る岩瀬駅
|

出会った 青い電車
|
 ありし日の銀河鉄道
|

メーテルとともにアンドロメダへ
|
▲上へ
|
|