東つくばの里山 日だまりの道
愛宕山〜難台山〜吾国山
- 17kmのハイキングコース
- 駅から駅へ縦走できる
- 一年を通して可
- 高低差累計1000m以上
JR常磐線の岩間駅から水戸線の福原駅まで,県立自然公園のハイキングコースとして整備されている。標高500m前後の稜線が続く低山だけど,道は稜線を忠実にたどるので,アップダウンが大きい。急なところは傾斜30度ほどもある。でもそんなところにはロープや階段がついているので,初心者にもやさしい。道は静かな森の中に続き,小鳥のさえずりがにぎやか。途中のビューポイントからは,筑波山や関東平野が一望できる。
トレランのトレーニングで使う時は,静かに歩くハイカーを驚かせないよう,鈴をつけて走ろう。

テッちゃんは先頭に立つ
|

車窓から愛宕(あたご)山が見えてきた
|

いわまー
|

駅前から愛宕山が正面
|

道路をはずれて山道へ
|

サクラの公園を抜ける
|

神社の階段が何百段も
|

鳥居が見えれば頂上はもうすぐ
|

愛宕神社 806年創建の防火の神
|

愛宕山山頂 標高306m
|

少し下りると車道の終点Pに出る
|

ほしがりません 勝つまでは
|

ふたたび車道を離れて山道に入る
|

小ピークは巻き道(右)もあるがここは直進
|

日だまりハイク
|

森林は災害を防ぐ
|

あずまや 腰を下ろして休める
|

関東平野の眺望
|

しばらく前に降った雪が残ってる
|

団子石峠で林道を横断する
|

鳥瞰図の看板わかりやすい
|

尾根道の真ん中に団子石
|

皆伐の跡
|

急な登りにはロープがある
|

ししヶ鼻で一服
|

屏風岩
|

難台城跡は掘,土塁わずかに残るのみ
|

もうすぐ難台山(なんだいさん)
|

難台山山頂 標高553m
|

北側斜面には雪だいぶ残る
|

すずらん群生地へは脇道を1km下りる
|

尾根の道は変化に富んで飽きない
|

コース中で最大の傾斜 30度ありそう
|

道祖神峠で車道を横断
|

ここから吾国(わがくに)山へ登る
|

「狭き門より入れ。険しくとも真理が開かれる」
|

吾国山洗心館は2011年に廃止
|

ハイキングにしては急な登り
|

かなり急な登り
|

吾国山山頂 標高518m
|

山頂には石垣
|

田上神社のほこら 伊勢大神宮を祀る
|

山頂から南の難台山をふり返る
|

西には遠く筑波山
|

山頂一帯にはブナ林
|

ブナの巨木
|

北に向かって下る
|

杉の植林地
|

冬でも常緑
|

案内板もねじれ,たれる
|

下りの途中で一回,林道を横断
|

二俣はどちらへ行っても大差ない
|

人里に下りてきた
|

吾国山をふり返る
|

のどかな農村
|

椿地区の家なみ
|

林業やってる
|

水戸線に出た
|

福原駅
|
|
▲上へ
|
|