ホーム > たび
本文へジャンプ

小遠見山 3月登山


2024年3月 小遠見山頂から鹿島槍ヶ岳を眺める


マップ

白馬五竜スキー場から往復 2時間




里から白馬三山の眺め


八方尾根の上に唐松岳


白馬五竜スキー場 快晴の朝


リフト終点から五竜の象徴、武田菱が明瞭


地蔵の頭


ケルンに地蔵が鎮座している


複数者のトレース途中まであり


先行者1名 ラッセル謝謝


地蔵の頭から1時間で小遠見山に到着


鹿島槍と五竜のパノラマ


鹿島槍ヶ岳 かっこいい


五竜岳 半年前の夏に歩く


天狗岳への尾根 先行者が向かう


白馬村の向こうに雨飾山、焼山、火打山


妙高山、高妻山、戸隠連山


爺ヶ岳と奥に槍穂高


雪庇(せっぴ)の尾根を戻る


バックカントリー一行 多様な遊びがある


スキー場 眺めのよいゲレンデ


アルプス平 夏は高山植物園


国道406号の白沢峠から 


白沢峠からの武田菱がいちばん明瞭か




冬、黒部峡谷で収斂された季節風が直接ぶつかり、稜線を越えて東側に大量の積雪をもたらす。この雪に覆われた斜面の中で、ひときわ黒い部分がある。山肌に露出する流紋岩が、絶壁のために雪が付かず黒く見えるものだ。その形が四つの菱形、つまり四割菱で、武田菱ともよばれる。かつて武田氏の支配下にあったために御菱(ごりょう)ともいわれ、それが五竜に転じたとされる。激しい地殻変動で岩盤に割れ目が入り、その割れ目がほぼ直角に交わることで菱形ができた。

重厚感のある五竜岳の山容は、武田信玄の旗印の一節である「動かざること山の如し」を体現しているかのようだが、実際には活発な動きがあるからこそ、五竜のシンボル四割菱が生まれた。

半年前の夏に唐松岳から五竜岳の縦走で歩いたばかりだが、積雪期は学生時代以来30年ぶり。1年次11月のプレ冬合宿で遠見尾根から八方尾根を歩き、冬山の厳しさと神々しさを目の当たりにして、その魅力に取り憑かれたことを思い出す。


   ホーム > たび