| 
        
          
            | 
 四国カルスト 2023年5月
 
 日本三大カルストの一つ。
 標高1000mを越える四国の屋根に
 石灰岩のカルスト高原が広がる。
 
 
 
 
 
              
                
                  |  須崎市には促成栽培のビニルハウス群
 
 
 |  小さな峠を越えるとすぐ四万十川の源流域
 
 
 |  
                  |  天狗高原 四国の地形は東西にのびる
 
 
 |  皆伐跡に植林
 
 
 |  
                  |  ヒノキのようだ 食害の主犯はシカか
 
 
 |  四国カルスト 標高1350m
 
 
 |  
                  | 四国カルスト県立自然公園
 日本三大カルストの一つである四国カルスト一帯を占める当公園は、仁淀町と津野町・梼原町にまたがり、天狗高原や地芳峠を中心として白い石灰岩(カレーン)とすり鉢状の窪み(ドリーネ)が点在し、四季折々の非常に美しい景観を望むことができます。
 (現地案内板より)
 
 
 |  
                  |  天狗高原を眺める
 
 
 |  展望台へ
 
 
 |  
                  |  遊歩道が整備されている
 
 
 |  気持ちいいドライブウェイ
 
 
 |  
                  |  高原は牧場に利用される
 
 
 |  夏の放牧地に最適 冬は積雪で閉鎖
 
 
 |  
                  |  五段高原 ドリーネが点在
 
 
 |  笠取山の稜線も東西にのびる
 
 
 |  
                  | 五段高原
 五段高原は四国カルストの中で最も景観がすぐれており、標高は1000mから1456mあります。晴れた日には、東に室戸岬、北に石鎚山が遠望できます。車道のない時代には人々は歩いてここを越えていましたが、急な坂道を登る途中、緩い区間が五つあったことから、この名がつけられました。
 
 近くのササ原には「巨人の踏切」とよばれる6平方メートルほどの窪地があります。この付近には、大小のドリーネ(石灰岩が雨水によって溶食された窪地)が集まっています。特に大きいドリーネは直径が8m、深さは5mもあります。
 (現地案内板より)
 
 |  
 
 |  |