| 
        
          
            | 
 茅ヶ岳 冬 2021年2月
 茅ヶ岳(かやがたけ)
 
 「八ヶ岳が見えた!」
 「そう、あれはよく八ヶ岳と間違えられるから『ニセヤツ』とも言われる茅ヶ岳だよ」
 「カヤガタケ…なんか聞いたことあるな…」
 「深田久弥の終焉の地として知られているよ」
 
 中央線の車内でそんな会話をしたのは、いつのことだったか。
 長らく気になっていた茅ヶ岳を訪ねてみた。
 
 
 マップ
 
 <別のウインドウで大きく見る>
 
 
 深田記念公園から山頂を目指す周回コース
 
 
 
              
                
                  |  深田公園入口のPが登山口
 
 
 |  登山地図の看板
 
 
 |  
                  |  歩き初めて2分で分岐。右へ
 
 
 |  カラマツ林を抜けていく
 
 
 |  
                  |  登山口から20分で林道を横断
 
 
 |  その先に水場。 右下の貯水穴
 
 
 |  
                  |  女岩は谷頭壁を形成。立入は規制
 
 
 |  女岩を巻くところから急登が始まる
 
 
 |  
                  |  標識板は随時あって分かりやすい
 
 
 
 |  枯れ木も山の賑わい。
 枯れ木こそ今は山の主役
 
 
 |  
                  |  尾根に出た
 奥秩父の山々が目に飛び込む
 
 
 |  ほどなく記念碑
 深田久弥終焉の地 病死した氏に合掌
 
 
 |  
                  |  着いた 山頂
 
 
 |  茅ヶ岳1703m 積雪は皆無
 
 
 |  
                  |  立体模型 精緻で見入る
 
 
 |  金峰山の方面
 
 
 |  
                  |  尾根ルートで下る
 
 
 |  途中から広い防火帯
 
 
 |  
                  |  甲府盆地の向こうに富士山
 
 
 |  この案内板を尾根伝いに直進
 
 
 |  
                  |  饅頭峠 昔の要路だったらしい
 
 
 |  太陽光パネルが森を侵食
 
 
 |  
                  |  深田記念公園 東屋一つ
 
 
 |  石碑に「百の頂きに百の喜びあり」
 
 
 |  
                  |  
 |  
 
 |  |