榛名山 冬

2020年2月上旬
榛名富士と掃部ヶ岳(かもんがだけ)
上毛三山の一つ、榛名山(はるなさん)。
その裾野の長さと山頂の奇峰に、人は信仰心をもたずにはいられない。
山への信仰心をたずさえ、静かな冬の山に分け入った。
マップ
<別のウインドウで大きく見る>

榛名富士 標高1390m
|

掃部ヶ岳(かもんがだけ) 1449m
|

まず榛名富士へ
|

急斜面をジグザグに登る
|

じゃっかん雪が出てきた
|

山頂のロープウェー駅
|

駅からやや歩く
|

山頂には富士山神社 縁結びに御利益
|

北側へ下りる。やっと冬の山らしくなった
|

榛名富士の北側にある登山口
|

湖畔の売地 買い取って森にしたい
|

湖面に逆さ富士
|

道路から硯岩(すずりいわ)
|

国民宿舎横の登山口
|

案内板が至るところに整備され親切
|

登り始めて20分で分岐
|

硯岩は榛名湖の展望台
|

分岐へ戻り,登る。カラマツの森
|

ダケカンバ 白い肌が青空に映える
|

メインルートと合流
|

クマにとっては人間出没注意か
|

溶岩 荒々しい岩肌
|

榛名湖を一望できる
|

掃部ヶ岳(かもんがだけ) 西の眺め良い
|

八ヶ岳 左奥に甲斐駒や北岳
|

浅間山は白いベールに覆われる
|

木漏れ日の道を下る
|

湖畔の宿記念公園 メロディ鳴らせる
|

長野堰用水 高崎台地に農業用水を供給
|

烏帽子岳は外輪山 榛名富士は中央火口丘
|

榛名公園ビジターセンター
|

山頂カルデラが3回誕生
|

波打ち際の氷
|

ささやかな冬の造形
|
2月上旬、雪の山を想定して出かけたものの、雪はほとんどない。
暖冬の影響おそるべし。
樹木の生育や動物の生息に影響がなければいいが。
残念というより、心配になった。
|
|