| 
        
          
            | 
 天城山 冬 2019年2月
 万二郎岳〜万三郎岳周回コース
 4時間
 
 
  
 天城山とは,万三郎岳を最高峰とする連山の総称のこと。
 伊豆半島を北伊豆と南伊豆に分断する障壁となっている。
 北麓の高原は避暑地として別荘地化が進んでいるが,
 稜線部には原生林の自然が残っている。
 アセビ,アマギツツジ,アマギシャクナゲ,ブナの森を愛でる山の旅へ。
 
 
 
 
 
              
                
                  |  天城高原ゴルフコースのハイカー専用P
 
 
 |  100台は駐められる
 
 
 |  
                  |  天城縦走路入口 天城峠までつながる
 
 
 |  要所に地図があり優しい
 
 
 |  
                  |  道はずっと樹林帯の中
 
 
 |  四辻 実際には三差路
 
 
 |  
                  |  雪がうっすら出てくる
 
 
 |  アマギツツジ 花は初夏に咲く
 
 
 |  
                  |  万二郎(ばんじろう)岳 標高1299m
 
 
 |  登山道はここから稜線をたどる
 
 
 |  
                  |  ヒメシャラの森
 
 
 |  アセビの葉も霧氷に縁取られる
 
 
 |  
                  |  アセビの花 いくつか咲き始め
 
 
 |  馬の背は広い尾根の道
 
 
 |  
                  |  アセビのトンネル
 
 
 |  確かにトンネルになっている
 
 
 |  
                  |  ブナ
 
 
 |  アマギシャクナゲ 伊豆半島の固有種
 
 
 |  
                  |  万三郎(ばんざぶろう)岳 標高1405m
 
 
 |  広い山頂 天城連山の最高峰
 
 
 |  
                  |  霧氷がつく樹の道
 
 
 |  縦走路との分岐点
 
 
 |  
                  |  ブナの森 樹の会話が聞こえてきそう
 
 
 |  山腹を巻くシャクナゲコース
 
 
 |  
                  |  ちょっとしたアップダウンがある
 
 
 |  ヒメシャラの一大群落
 
 
 |  
                  |  登山口に戻ってくる
 
 
 |  バスの便もある
 
 
 |  霧に覆われた。
 強い冬型の気圧配置だと駿河湾からの風が雪雲を発達させる。
 眺望がなかったのは残念だけれど,また訪れる動機になる。
 初夏のツツジ,シャクナゲが咲く季節にぜひ再訪したい。
 
 
 
 |  |