| 
        
          
            | 
 赤城山 冬 2019年1月
 黒檜山〜駒ヶ岳 3時間
 
 マップ
 
 <別のウインドウで大きく見る>
 
 
 
 
 
 
              
                
                  |  県道4号赤城道路は雪の道
 
 
 |  黒檜山登山口から200m手前のPに駐車
 
 
 |  
                  |  車道を5分歩く
 
 
 |  黒檜山(くろびさん)登山口
 
 
 |  
                  |  上がるにつれて大沼の全景が見える
 
 
 |  全面結氷 御神渡(おみわたり)もできた
 
 
 |  
                  |  道標がしっかりあり,迷わない
 
 
 |  尾根の向こうから日が差し始める
 
 
 |  
                  |  シラカバ 樹氷が日に輝く
 
 
 |  ダケカンバ
 
 
 |  
                  |  日が出た
 
 
 |  木々がいっそう輝き出す
 
 
 |  
                  |  富士山が見えるという
 
 
 |  ほんとだ 冬は眺望が利いていい
 
 
 |  
                  |  急登 稜線が見えてくる アイゼン装着
 
 
 |  稜線の分岐に出た
 
 
 |  
                  |  稜線を北へ
 
 
 |  開けたところが黒檜山山頂(1827.6m)
 
 
 |  
                  |  赤城山の最高峰
 
 
 |  さらに先へ5分で展望台があるという
 
 
 |  
                  |  ほんとだ 絶景
 
 
 |  浅間山
 
 
 |  
                  |  日光白根山
 
 
 |  はるかに筑波山も わがフィールド
 
 
 |  
                  |  黒檜大神鳥居
 
 
 |  長七郎山,小沼,地蔵岳
 
 
 |  
                  |  大タルミ付近から黒檜山 逆コースも多い
 
 
 |  なぜ空が黒いのか
 
 
 |  
                  |  駒ヶ岳まではゆったりした登り道
 
 
 |  駒ヶ岳(1685m) 赤城山で2番目に高い
 
 
 |  
                  |  大沼 赤城の峰みねに囲まれて
 
 
 |  快適な稜線あるきが続く
 
 
 |  
                  |  稜線を離れる地点 ここから斜面を下る
 
 
 |  鉄の階段多数 今は雪の下
 
 
 |  
                  |  ジグザグな道で歩きやすい
 
 
 |  森の中は雪が少ない
 
 
 |  
                  |  下りてきた 駒ヶ岳登山口
 
 
 |  大洞の駐車場 ワカサギ釣りも
 
 
 |  
                  |  啄木鳥橋 モノトーンの風景に映える
 
 
 |  渡ってみる
 
 
 |  
                  |  先には赤城神社 女性に御利益とか
 
 
 |  赤い本殿
 
 
 |  
                  |  Pに戻ってきた だいぶ車が増えている
 
 
 |  大沼湖畔から黒檜山
 
 
 |  
                  |  ビジターセンターへ
 
 
 |  ジオラマに見入る
 
 
 |  
                  |  小沼へも足をのばす
 
 
 |  結氷した湖面を人が歩いている
 
 
 |  
                  |  下山 牧場から赤城山を望む
 
 
 |  
 
 
 |  
                  | 樹林帯の道で,冬山の初心者向きのコース。
 父と歩く小3生にも出合った。
 
 とはいえ寒風が吹くので寒さには覚悟が必要。
 寒さを超えたすごさが,冬の景色にはある。
 
 |  
 
 |  |