浅間山 晩秋

2018年11月
車坂峠から前掛山


2018年8月30日に噴火警戒レベルが2から1に引き下げられ,
前掛山まで登山できるようになった。
突然の噴火はこわいが,ヘルメットや心構えをもって
出かけてみた。

車坂峠 群馬と長野の県境
|

噴火警戒レベル1 2018年夏に規制解除
|

表コースを登る 火打から雨飾はもう白い
|

後立山連峰 白い屏風が朝日に輝く
|

フロストフラワー 霜の花
|

黒斑山(くろふやま)はオオシラビソで黒い
|

槍ヶ鞘 「表コース」のハイライト
|

富士山も頭を出す
|

「草すべり」で外輪山を下りる
|

カラマツの天然林
|

湯ノ平分岐
|

「この先自己責任で登山」
|

カラマツは矮小化 やがて森林限界
|

ツガザクラ 高山植物
|

外輪山に朝日があたる
|

北アルプスも順光で近く見える
|

ロープの向こうは釜山 行きたいが立入禁止
|

噴気が上がっている
|

左奥が前掛山 右手前にシェルター
|

急に噴火したら逃げ込む
|

釜山 1783年の噴火でできたスコリア丘
|

前掛山への尾根
|

浅間山(前掛山) 2524m
|

右奥の釜山(2568m)が本当の最高地点
|

白馬連山
|

北信の山々 手前は嬬恋高原
|

八ヶ岳と佐久平も見渡せる
|

内輪山の火口壁
|

妙義,荒船の奇岩の山なみ
|

山のつらなり 朝もやをいだく
|

賽ノ河原 噴石がよい道しるべ
|

カーペット状の高山植物 草のような木
|

|

アズマシャクナゲ 寒さで葉を丸める
|

外輪山をふたたび登る
|

Jバンド 岩壁の弱点を突くルート
|

鋸岳に出た
|

雪がうっすら
|

外輪山 この先すすむコース
|

内輪山を左手に漫歩
|

鬼押し出しの溶岩流 1783年に流れる
|

仙人岳 菅平から嬬恋,志賀高原の絶景
|

外輪山の内側は急斜面 慎重に歩く
|

黒斑(くろふ)山 浅間山の展望台
|

三重式の成層火山
外輪山の中に内輪山の前掛山,その中に中央火口丘の釜山がある
|

侵食がほとんど進んでいない新しい火山
|

常に観測されている
|

トーミの頭 帰路は中コースで
|

スキー場 人工雪のゲレンデにスキーヤー
|

里から浅間山を返り見る
|
|
|