木曽 御嶽山(おんたけさん)

2014年7月

長野県木曽町

ロープウェーから信者さんと一緒
|

10分で行場山荘
|

御堂 至る所にある
|

まだ雪も出てくる
|

霊神碑 たくさん
|

お参りする信者さん 絶えない
|

八合目女人堂過ぎ
|

ここまでどうやって運んできたのか?
|

ゴゼンタチバナ ヤマボウシのミニ版
|

モミジカラマツ 花火の花
|

イワウメ
|

アオノツガザクラ おちょぼ口かわいい
|

ミネズオウ 風にも負けず匍匐する
|

キバナシャクナゲ ハイマツの海に立ち向かう
|

九合目 鳥居くぐるたび神聖な場所
|

霊神も道中の安全を見守ってくれる
|

一つ一つ手を合わせていく
|
 賽の河原 夜に通るのはこわいかも
|

三ノ池 神秘の高山湖
|

火の神 登山者をどうかお守りください
|
三ノ池
標高2720m,水深13.5mで,御嶽山の火口湖の中でも最も深い。池の水は御神水(ごしんすい)と呼ばれ,毎年多くの信者が汲みにくる。何年経っても腐らず,眼の病を治したり
薬を飲む際の水に混ぜ,御嶽山の「霊気」を身体に取り込むなどとして使われる。
二ノ池
標高2905m,水深3.5mで,日本最高所にある火口湖。西側にある雪渓は越年することが多い。湖底には大量の火山灰が堆積しているため水はpH4.9という強い酸性を示すが,御嶽山山頂域一帯にある多くの山小屋や神社では,この水を汲み上げ,ろ過,中和処理した上で飲料水として利用している。
2014年9月27日
噴火
犠牲になられた方 天国でどうか安らかに…
|

こちらは二ノ池
|

二ノ池は越年雪渓に涵養される
|

二ノ池本館
|

梅雨末期の雨予報で宿泊客20名と少なめ
|

なんとお風呂がある
|

山の夕暮れ 雲が最後の輝き
|

時を忘れて立ちつくす
|

翌朝 槍穂に乗鞍
|

色彩が刻一刻と変わる
|

ご来光 神々しい
|

二ノ池越しに剣ヶ峰が望める
|

タカネツメクサ 密生して助け合う
|

日の出の感動 皆で共有
|

北ア連山 雲の布団から頭を出す
|

二ノ池に朝日が映る
|

湖畔の山小屋 絶好の立地
|

西側は1984年地震による御嶽大崩落地
|
 剣ヶ峰の山頂火口
|
 かつては一ノ池だが今は埋積が進む
|

チングルマ 雪田植生
|

ハクサンイチゲ
|

イワカガミ 地面がそこだけパッと明るい
|

ミヤマキンバイ
|

信者さん ぞくぞく
|

山頂の奥社で神主さんの祈祷
|

御嶽山剣ヶ峰(3067m)
|
祈りの山
千年と変わらぬ人の営み
今日もここで営々と続く
|
|