インド カシミール

2014年7月
カシミール…カラコルムの山岳地帯,ガンジス・インダス源流の秘境,緊張続く係争の地。そんな教科書的なイメージしかない。ふとしたことで知った。その首府スリナガルは水の都という。
山奥の秘境に水の都!? この目で確かめないではいられない。

インディラ・ガンディー国際空港 民族多様
|

ビザ必要 空港でとれる 7千円ほど
|

ヒンドゥー教の国だけどイスラムにも配慮
|

国内線でカシミールへ
|

溶岩台地の末端
|

台地上にはレンガ工場点在
|

ダル湖 淡水草の採集
|

パリ・マハル庭園 17世紀の造園
|

背後の山からの水をふんだんに使う
|

山から湖へつながる広大な庭園
|

人々の憩いの場
|

似てるがこちらはニシャット庭園
|

樹齢400年という 歴史深い都市公園
|

短い夏 冬はスキーができるほど雪深い
|

稲作
|

調理は今もかまど
|

ハウスボート
|

植民地時代は英国人の別荘
|

ダルとよばれるカレー いろんな味楽しめる
|

シカラへ乗り移る
|

シカラは手こぎの水上タクシーボート
|

ハウスボートは今,宿として使われている
|

タクシー運ちゃんが水草でネックレス製作
|

物売りがボート横付けしてくる
|

ハウスボートにも続々 バッグ600円
|

カシミアスカーフ3000円 値切って半額
|

周囲はぐるっと山また山 静かな盆地の水辺
|

丘の上には要塞「ハリ・パルバット」
|

日が暮れる
|

早朝 ダル湖の入り江
|

野菜果物満載のボートが続々
|

静かな中にも商人たちの熱気
|

大根似の野菜
|

天秤で物々交換
|

水路上のあちらこちらで即席取引
|

古から日々繰り返される人々の営み
|

ハスの中の水路
|

モスク 1日5回,町にコーラン響き渡る
|

イスラームは誰にもオープン 写真も可
|

旧市街 まだ朝早く人ではまばら
|

カシミール山羊 朝会
|

ニワトリ 売られてる
|

市内最大のモスク「ジャマ・マスジッド」
|

こちらはシャー・ハムダン・モスク 木造
|

なんてきらびやか
|

地元の人の社交場
|

バイクには一家4人
|

牛車も現役
|

場所は変わりデリー郊外へ
|

アグラ ラクダ車
|

サル 至る所
|

門の奥に見えるあれは…
|

タージ・マハル
|

外壁の彫刻細かくて感動的
|

ムガル帝国シャージャハーン王 愛妃の墓
|

アグラ城 ムガル帝国アクバル帝建造
|

城内に菜園
|

16世紀イスラム文化の高度さに圧巻
|

ヤムナー河の向こうにタージ・マハル
|

ランチはまたまたカレー「ダル」 からい
|

アグラ行きのガイド クマール・シング氏
|

レンガ工場に寄ってもらう
|

ニューデリー駅 デリーの新市街
|

地下鉄 秩序よく安全
|

ホーム上の地下鉄歴史展
|

多民族車内
|

現在地が光るからわかりやすい
|

外では信号待ちの車に物乞い人
|

インド門 第一次大戦の慰霊碑
|

国立自然博物館 無料
|

防災の観点もあり興味深い
|

国立博物館 美術館風
|

男同士の友だちは手をつなぐ
|

サリーやパンジャビードレス 鮮やか
|

ニューデリー駅前 暗くなっても大賑わい
|
物価メモ (1ルピー=2円で換算)
・ビザ取得 3640ルピー 7280円
・マックハンバーガー 65ルピー 130円
・水ボトル500ml 27ルピー 54円
・スリナガルの庭園入場 10ルピー 20円
|
|
|