足利 行道山・大岩山

2014年春


市営バス300円で菅沢へ
|

しばらく車道を歩く
|

道端にお地蔵さん 村人に守られてる
|

ムラサキハナナ 紫花菜
|

シロバナタンポポ 日本の在来タンポポ
|

シャガ 学名は日本のアヤメ
|

ホトケノザ? カキドオシ?
|

ヤマブキ
|

新緑というより黄緑色
|

ヤマザクラ 今がさかり
|

ヤブレガサ 相当ひどい破れ方の傘
|

トウゴクサバノオ 葉の形が鯖の尾
|

参詣の道 ネコお出迎え
|

ここはネコちゃんの楽園
|

行道山浄因寺へは長い階段
|

境内にはヤマツツジ
|

山奥に隠された寺院
|

俗世間を離れた修行にうってつけ
|

寝釈迦 絶景寝ながら眺めてる
|

関東平野北辺の里山
|

ヤブコウジ 縁起のいい十両
|

トウゴクミツバツツジ 何色と言うのか…
|
 ツツジのつぼみ 帽子かぶってる
|

行道山(石尊山)441mから 日光連山も
|

ヤマザクラ 春の日射し喜ぶ
|

キブシ
|

芽吹き始まる春の森
|

大岩山剣が峰417m 桜の下のピクニック
|

大岩毘沙門天へ寄り道
|

745年創建の古刹
|

ニガイチゴの花 結実も近い
|

アケビ これがあのアケビの実になる
|

モミジイチゴ おいしい実が待ち遠しい
|
 チョウジザクラ 横から花見ると丁字
|

|

北関東道のトンネルの上
|

タチツボスミレ
|

ツツジいろどる新緑のトンネル
|

両崖山(251m) 足利城跡
|

ハイキングコース充実
|

林班ごとに色彩いろいろ
|

アオダモ
|

鏡岩 眺めのいい尾根をたどる
|

足利織姫神社 朱塗りが鮮やか
|
こんな穏やかな春の日が
この先もずっと訪れますように
|
|