ホーム > たび
本文へジャンプ

大内宿


2013年3月

会津西街道 往時の賑わいをたどる旅


会津の冬は雪深い


3月も下旬で積雪1m


大内宿 重要伝統的建造物群保存地区


田島と若松の中間の「間宿」で栄えた


寄棟造が整然と並ぶ


茅葺き屋根は水を流し下層は濡れない


集落裏手の子安観音堂へ上がってみる


街なみが一望のもと


松本屋でソバいただく


醤油差しは杉の葉 殺菌効果


旧街道を北へ行く


大内峠 参勤交代もここ越えた


会津若松鶴ヶ城に到着 凍ったお堀


石垣は当時のまま


二の丸から本丸への廊下橋 戦時は落とす


プロジェクションマッピング 当夜開催


1874年に明治政府が取り壊し1965年再建


雪吊り 八重の桜が待ち遠しい


いざ天守閣へ 内部は博物館


最上階から 東に白虎隊自刃の地・飯盛山


南側には南走長屋 敵の侵入を防ぐ


北西に会津若松の市街地


北には磐梯山


会津西街道は江戸から会津若松まで5泊6日の行程。今市から鬼怒川をさかのぼり,山王峠を越えて会津に入り,大川沿いを下る山道。下郷からは大川の谷と離れ,峠を二つ越えるさらに山深い道へ。その途中に大内宿がある。明治期に新道が大川沿いに開通し,昭和初期には鉄道もそちらを通るようになると,大内宿はすっかり寂れる。しかしそのおかげで古い街なみは残った。今となっては世界遺産になってもいい貴重な景観。


猪苗代湖 磐梯山の火砕流が堰き止める


水鳥集う憩いの浜


   ホーム > たび