ホーム > たび
本文へジャンプ

与那国島


2012年1月

八重山の美ら海でサンゴ礁とマングローブに触れる旅


サンゴ海に浮かぶ島


堡礁(ほしょう) バリアリーフ


琉球エアコミューター機 尾翼にシーサー


石垣島で途中下車


川平湾 グラスボートやカヤックに乗れる


海水の溶食作用による波食窪(ノッチ)


選択侵食でできた穴を舟留めに利用


石灰岩の節理から生えるド根性常緑樹


名蔵(なぐら)アンパル ラムサール登録の干潟


マングローブのヤエヤマヒルギ


汽水域に生育 呼吸根が発達


根 引っ張ってみたらスポっと抜けた


バンナ岳から 石垣市街と右手前に水田


サトウキビ どこにでもある


ハイビスカス


川の出口をサンゴは避ける


与那国島へ


自衛隊 誘致派と反対派がせめぎ合い


石積みの塀 屋根にシーサー


JAの精糖工場 島で数少ない工場の一つ


沖縄のお墓 まるで家


与那国民族資料館のお姉さん


明治時代のランプ


赤ちゃんのハンモック


はなやかなお皿


お皿のウラ 「占領下日本製」の刻印


祖納(そない)集落 昔


今 過疎化すすむ


ティンダハナタの展望台へ


波食窪が隆起した


溶食でできた天然アーチ


与那国馬 島の気候に適応した在来家畜


小柄でおとなしい


草をハミハミ


東崎(あがりざき)灯台


ソテツ


潮風で風化激しい


ウブドゥマイ浜 湾口に裾礁(きょしょう)


ヨナグニポニー


人面岩


南東側の海岸 サンゴ礁段丘MIS7に対比


立神岩 海食台の上に高さ15mの石灰岩塔


西崎の灯台


日本最西端の碑 台湾産の石


東経123度 東京まで2,000km


台湾がうっすら


久部良(くぶら)漁港


観光船で謎の海底遺跡へ


久部良の金刀比羅宮 民宿の方についてく


カタブル浜 サンゴの破片でできた砂浜


打ち上げられたサンゴ


流れ寄る椰子の実 一つ


祖納地区田原川 植林したマングローブ


おコメ ひとめぼれを栽培


アヤミハビル館


ヨナグニサン 体長25cm世界最大の蛾


比川の共同売店 納豆や牛乳は注文販売


本貸出や歓談スペースも 地域の社交場


屋根の上にタンク 水不足に備えて


タイ?


久部良バリの海岸


石灰岩にタフォニ発達 塩類風化で形成


バナナ みとう湿地帯に自生


ウマ 自由気ままに島内散歩


   ホーム > たび