富士山 夏
2012年8月 須走ルート
元同僚や友人たちと連れだっての富士登山
その頂でみなそれぞれ確かめたいことがある

須走口五合目 標高1950m
|

はじめは樹林帯
|

森林限界 ここまで30分
|

偏形樹 卓越風の強さを物語る
|

ホタルブクロ ホタルを入れると花光る
|

野いちご 甘くておいしい
|

砂礫斜面を登る
|

東富士演習場 実弾での演習中
|

六合目瀬戸館 泊まる
|

影富士
|

御殿場の夜景
|

2日目 早朝3時前に出発
|

5時頃 東の空が明らむ
|

いよいよ日の出
|

ご来光
|

紅富士
|
 みな足を止めて見入る
|

山中湖 霧がわき立つ
|

はるかに地元の筑波山
|

ぞろぞろ歩き出す
|

下山道にぎわう 山頂でご来光迎えた人たち
|

吉田ルートと合流 吉田大沢の雪渓
|

八ヶ岳
|

だんだん道が混んでくる
|

九合目をこえると大渋滞
|

お鉢に出る 九合目から1時間以上
|

日本最高峰での昼寝 気持ちよさそう
|

さすが理科教員Nくん 実験に余念ない
|

雲の上のお鉢めぐり
|

山頂郵便局 8月26日今夏営業最終日
|

雲の上面は明るい
|

馬の背の登り
|

最後の急登
|

山頂の標柱で記念写真撮る順番待ち
|

次の人がシャッター押す自然発生ルール
|

写真撮影渋滞30m40分で山頂へ
|

またーり
|

お鉢を時計まわり
|

火口内の万年雪
|

下山中にも雪渓 標高3600m
|

雲の中へ
|
確かめたいこと
K氏…静大の下宿うち出でてみれば真白にそ富士の高嶺に雪は降りけるか
A氏…ここがいちばんお気に入りの場所は真実か
N氏…部活指導で鍛えた体、今も現役かすでに折り返しか
S氏…学生時代の富士登山での頭痛、高山病か二日酔いか
自分…山のガイドにとらばーゆ、できるかどうか
|
|