
2715mピーク
深い雪ブッシュの急登で痛い目に遭う
|

東尾根上部
岩雪ミックスの壁が立ちはだかる
|

2769mピークへの登り
ブッシュ上の積雪に時々ズボッとはまる
|

シカのあしあと
深い雪や急斜面もなんのその
|

2769mピークから富士見平をふり返る
右方の2715mピークは復路トラバース
|

2970mピークから
核心部がせまる
|

2970mピークを進む
コルへの下りが始まる直前でザイル準備
|

2950mコルからふり返る
ここまで雪庇のやせ尾根 スタカット2P
|

3000mへの登り 核心部
ジャミングしながら最初の壁を越える
|

核心部1P目終了点
小ピナクルにスリングタイオフで確保
|

核心部2P目終了点から
高度感に足すくむ
|

核心部3P目 リードが登る
支点はハイマツの幹掘り起こして使う
|
 核心部4P目終了点から
つるべでクリア
|

3010m地点
ここまで6時間で正午まわる。時間が厳しい
|
 前岳,中岳,東岳(悪沢岳)
眺めはすばらしいが
|
 赤石岳
まだ遠い
|

天候急変 ガスに巻かれ雪片が落ちてくる
登頂断念 下山
|

復路 2715mピークはトラバース
尾根上をたどるより断然早い
|
翌朝,三たび富士見平へ

赤石岳 モルゲンロート
すべては山輝くこの一瞬に出会うため
|

富士見平から
御来光
|

富士山
朝日に影うつす
|

赤石岳(3120m) 小赤石岳(3081m)
|

赤石岳東面のカール
|

赤石岳東尾根上部
|

中岳(3083m) 悪沢岳(3141m)
|

中岳南面のカール
|

聖岳(3013m)
|

上河内岳(2803m)
|

次は登りたい
|