
西国への極秘ミッションは地方空港から
|

天井パネルがないのはなぜだ?!
(地震で落下)
|

左側のガラスは雲ってみえる
|

右側は普通にみえる
|

どこまで行っても左は見えない。あやしい…
(左方向を見ようとすると常に曇る特殊加工ガラス)
|

ややっ 戦闘機に見つかったか!
(自衛隊と共用だから常に飛んでる)
|

ボーディングブリッジがないのはなぜだ?!
(発着料節減のため)
|

ターミナルから離れて駐機するのはなぜだ?!
(自走でUターンするため)
|

山陰海岸2010年10月,世界ジオパークに認定
|

ボランティアの方が風紋の実験見せてくれる
|

砂の道を通っていよいよ砂丘へ
|

浜坂から
|

遠くに第二砂丘列(馬の背)
|

海岸に沿って丘が延びる
|

海面を見下ろす
|

比高47m
|

距離16kmにわたって海岸線に続く
|

風紋
|

砂は千代川(せんだいがわ)から海に供給
|

海に出た砂が冬の季節風で陸に上げられる
|

少し歩くと誰の足跡もなくなる
|

因幡(いなば)の白ウサギの足跡
|

オアシス
|

コウボウシバが水に浸かる
|

砂丘上の谷頭侵食
|

地下水が流れ出すことで谷頭侵食が進む
|

ハマヒルガオ
|

コウボウムギ
|

砂像アーティストの作品 すべて砂
|
砂丘見物は極秘ミッションのカムフラージュ
次の指令 「山奥の人形峠へ向かえ!」
|

その前に鳥取城址見物 中世山名氏の居城
|

県立博物館のジオラマに見入る
|

河原城 秀吉が鳥取城攻めで着陣
|

辰巳峠を越える
|

山奥に突如,白い要塞が!
|

レンガ加工場だ。しかしなぜ原子力…?
|

放射線観測所まである
|

ここで1955年,ウラン鉱床が発見された
|

独法原子力研究開発機構の施設
|

ウラン採鉱を終え今は解体中。隣に展示館
|

ウランを含む人形石
|

放射線レベルは自然石と変わらない
|

リンカイウラン 臨界じゃなくて燐灰
|

紫外線を当てると緑色に発光する
|

鉱石を硫酸で精製→脱水→イエローケーキ
|

フッ化水素と化合→四フッ化ウランに転換
|

フッ素と化合→六フッ化ウラン→濃縮→燃料
|

使用済燃料からウラン抽出→濃縮→燃料
|

ジルコニウム合金の燃料棒
|

5つも壁があるんだー
|
.JPG)
ほんと安心だねー
|