ホーム > たび
アメリカ モニュメントバレー

2009年





高さ420mエルキャピタンがバレーの入り口


道路の先にメサが見えてくる


バレーの奥へ道路は延びる


まるで作り物の地蔵


バレーに入ると奇岩の林立した風景


かなたまでつづく


西ミトン・東ミトン・メリックビュート


ウエストミトンビュート


メリックビュート下のドライブコース


ビュートの土台は崖錐ではない


ミッチェルビュート
手前にナバホ族の民家


ビッグインディアンビュート


トーテムポール


3人シスター(修道女)


レインゴッドメサ直下にもナバホの家


シーティング作用で岩がはく離する現場


地表との接点がもっとも風化しやすい


バレーは今もナバホの生活圏


ビューホテルも保護色にしてある


国立公園に隣接して高校


ヒョウが降ったと思ったら晴れた





土台が侵食されるとその上部が崩落。
崩落した岩は風化し消失する。



侵食作用の建築美術

5億7000万年前の古生代,現在のコロラド高原はメキシコ湾の海底下にあった。そこでは,後にロッキー山脈を作ることになる土砂が大陸から供給されて堆積物が厚く積もっていった。2億年前の中生代ジュラ紀になると,太平洋プレートが北米プレートの下に沈み込むプレート運動が始まった。これによりメキシコ湾の海底は強い圧縮の力を受け,西側が低下,東側が隆起する地殻変動が起こった。この激しい地殻変動により,海底では砂岩,石灰岩,頁岩などの互層が形成されていった。6500万年前の新生代第三紀になると,コロラド高原は南に傾きながら1000m以上隆起した。それと同時にコロラド川による侵食が始まった。コロラド川の侵食はグランドキャニオンを作るとともに,モニュメントバレー地域の地層も攻撃していった。侵食に対して抵抗力の強い石灰岩層や砂岩層が地表を覆っているので侵食はたやすくなないが,何らかのきっかけでいったんそのバリアが破られると,侵食は急速に進む。バリアの下部には侵食に対して抵抗力の弱い頁岩層が堆積しているためだ。このようにしてテーブル状のメサや孤立丘のビュートが形成されていった。新生代第三紀の火山活動によって玄武岩質マグマが地下から貫入してきた所では,玄武岩が抵抗性の強い岩盤として侵食に打ち勝ち,エルアルターなどの尖峰が作られた。コロラド川の流路から遠くなった今,河川による侵食はそれほど重要な要素ではなくなった。むしろ乾燥地特有の強風が,メサ,ビュート,溶岩尖峰を取り囲む垂直のガケを攻撃し,崩壊を促進させている。メサの頂部の平坦面は,次第に面積を減らしているのだ。いずれこれらの「モニュメント」は消えてなくなり一面の平坦地へなっていく。

そんな自然の摂理を知ってもモニュメントバレーの景観は自然の奇跡としか言いようがない。


ホーム > たび