2008年
|  ハワイ島の玄関口,コナ空港 |  外はいきなり溶岩原 | 
|  マウナケアへ向かう |  日本の「すばる望遠鏡」 | 
|  さながら天文台銀座 |  マウナケア山頂4205m | 
|  小丘群 |  さながら月面基地 | 
|  ギンケンソウはハワイ固有種 |  多年草で一度だけ花を咲かせ枯れる | 
|  駐車は前向きが常識 |  車プレートもハワイらしい | 
|  カイルアコナのショッピング街 |  コナ海岸 | 
|  セスナ機観光遊覧へ |  パイロットの本業は飛行学校指導者 | 
|  溶岩流の痕 |  海まで達する | 
|  孤島の強風を利用した風車 |  ココナッツ畑に囲まれたパハラ | 
|  ハワイ島火山国立公園へ |  マグマが海に流れ込む | 
|  灼熱のマグマ |  海水は瞬時に蒸発する | 
|  溶岩原でも所々でマグマが露出 |  今なお続く活動 | 
|  道路は1989年溶岩流に覆われる |  溶岩トンネルの出口 | 
|  溶岩トンネルに入ってみる |  サーストン溶岩トンネル | 
|  キラウエアの広大なカルデラ |  ハレマウマウ火口 | 
|  陸路からマグマを見たい |  カイムから溶岩上の歩道を10分 | 
|  マグマの落ち口が間近に |  上方にはマウナロア4169m | 
|  イキ火口からマウナロア |  コハラ山脈 | 
|  西日があたるマウナケア |  ココナッツはハワイ特産 | 
|  海に向かうすがすがしいドライブ |  ハワイ島を後にカホオラウエ島 | 
|  ラナイ島 |  オアフ島ホノルル | 
|  パールハーバー | 
ハワイ島で火山を学ぶ。
火山を学んで地球を知る。
地球を知る教材がハワイ島に詰まっていた。