2009年1月
|  エクアドルの首都キト |  標高2800mの山岳都市 | 
|  公園ではマーケット |  アンデス風の服装 | 
|  エクアドル産ビール |  食事しめて400円 | 
|  郊外に出るとコトパクシ5897m |  ハイキングに出発 | 
|  洗濯は子どもの仕事 |  家畜の羊 | 
|  馬 家畜か野生か |  山中にも牛の群 | 
|  見たことない花 |  馬とロバも時々休憩 | 
|  キャンプ地に到着 |  イネ科の草原を歩いて | 
|  尾根谷越えて一日20km |  所々に温泉が湧いている | 
|  つくしみたいな植物 |  トゲの多肉植物 | 
|  やっと氷河の山が姿を現す |  アンティサナ標高5753m | 
|  アンデスの草原をひたすら歩く |  堰き止め湖畔でキャンプ | 
|  村人の作業小屋は茅葺き屋根 |  パパジャクタのスパで宿泊 | 
|  タクシーでバニョスへ移動 |  厄除けに人形を持つ習慣がある | 
|  エクアドル最高峰チンボラソ6310m |  アンデス山中へ | 
|  山腹は牧草地と大豆畑 |  花にハチドリ | 
|  雲霧林の下でトウモロコシ栽培 |  トウモロコシが地域の主食 | 
|  アマゾンの最源流リオブランコ川 |  エルアルター5319m | 
|  カルデラの底にある山小屋 |  マヴィラ湖 | 
|  時おり氷河が崩壊する |  カルデラは西側に出口が開く | 
|  数十分ごとに噴火トゥングラウワ5029m | |
|  帰路はマイアミ経由 |  別世界の常夏リゾート | 
赤道の国になぜ氷河がある?
アマゾン川はなぜわざわざ東へ旅立つ?
アンデスの村はなぜ山の上にある?
村人はなぜ楽しげに暮らす?
アンデスの自然と生活に触れれば探求心がかき立てられる。
計画していた登山は高度障害,天候不良のためやむなく中止。
人里離れたアンティサナの氷河輝く頂は遠かった。
初の6000m超えを挑んだチンボラソの絶頂は遙か高かった。