ホーム > たび
ネパール・ヒマラヤ

1996年ポストモンスーン(雨季の後の9月〜11月)に
研究調査のためヒマラヤ・クーンブを歩きまわった


TR>
カトマンズの市場

ネパールはヒンドゥー教徒が多い。ヒンドゥー教では牛は神聖なもの。もちろん肉も食べないし、道に寝ていてもクラクションで追い払うなんてもってのほか。だから売り物の野菜を食べてしまってもどうしようもない。むしろ神様が食べてくれてるからありがたいと考えている。

カトマンズの王宮前 ー>

王宮の壁の前にはたくさんの物乞いが。
壁の内側には優雅でぜいたくな暮らしがあるのだろうに。
貧富の差は常に途上国で大きい。

一路、クーンブへ

カトマンズをたったへリは、ヒマラヤの峰峰を仰ぎながらルクラ経由でシャンボチェへ。シャンボチェは標高3700m。ということは、富士山の高さとほぼ同じ。このままここにいたらすぐに高山病になってしまう。とにかくいったん標高を下げたいところ。

ナムチェバザール ー>

シェルパ族の故郷とも言うべき、クーンブの拠点。
ロッジ、登山用品店、レンタル店、みやげ物店、郵便局まである。
トレッキングパーミットのチェックを受けて、いざ奥地へ出発!

タンボチェへの道

道は等高線に沿って続く。登山隊やトレッカーだけでなく、地元の住民ももちろん歩く。たいていヤクを荷役として使っている。驚くのは、地元の人はほとんど裸足。尖った岩がゴツゴツしている道でも裸足! 足裏は大木の表皮のように硬いから大丈夫。人間とは環境に適応する生き物だ。

チョルテン ー>

日本でいう道祖神のようなもの。
道ばたのあちらこちらに建っている。道祖神にしては大きいか。

登っているバチ当たりな日本人がいる。服装から察するに・・・自分だ。

アマダブラム(6812m)

エベレスト街道をずっと見守る。こんな山を登れるのか?と思うが、今まで何隊かが登頂しているとのこと。ツワモノ向けの山だ。

カラパタールからクーンブ氷河 ー>

モレーン(土手状の高まりの列)の内側は氷河。表面は岩屑に覆われていて、何だが汚れた感じ。スイスの氷河とは大きく違う。それだけ侵食作用が強いということだ。氷河の上には溶けた水が溜まった池が無数に見える。温暖化の影響か、この氷河もどんどん縮小しているのだろう。またモレーンの外側には支流の氷河末端から流れ出た水が溜まった堰き止め湖も見える。

カンレヤムウのあたり

稜線の直下から雪のデコボコが発達している。「ヒマラヤひだ」という。

ヒマラヤひだはどのようにできるのか、まだよくわかっていない。
圧倒的な雪と氷の世界が広がる。
雪の世界に魅了されました。
エベレスト(チョモランマ)8848m ー>

ネパール語ではサガルマータと呼ぶ。山頂直下の斜面には斜めに走る「イエローバンド」が確認できる。これは海で堆積した石灰岩層で、貝殻も発掘されることからテーチス海が隆起した証拠とされる。海底を8千メートル以上持ち上げる地球のエネルギーの莫大さに圧倒。

ローツェ

エベレストの手前に屏風のように立ちはだかるローツェ(8516m)。こちらにもイエローバンドがくっきり見える。

ヌプツェ(7855m)の稜線 ー>

イエローバンドがくっきり。

ローツェからヌプツェの夕焼け

撮影はチュクンの集落から。




ホーム > たび