岐阜県・新穂高温泉からいざ入山 |
蒲田川右股林道を山奥へ向かって延々と |
重荷にあえぎ白出小屋をやっと通過 |
チビ谷はすでにデブリ(雪崩跡)に覆われる |
滝谷避難小屋はシラビソ林の中にひっそり |
滝谷出合から大滝とドーム |
滝谷は極細の橋をおそるおそる渡る |
ほどなく藤木レリーフ |
南沢出合から翌日登る南岳西尾根を仰ぐ |
今日は槍平まで。雪にすっぽり。 |
冬期小屋はアルピニストで盛況 |
翌日、南沢まで戻る(約15分) |
前日に自分らがつけたトレースを頼って取り付く |
膝上、時には腰までのラッセルに大汗 |
雪は止み、待ちに待った青空! |
3000mの稜線が呼んでいる! |
雪崩斜面ではザイルを出して慎重に通過 |
左手には中岳の稜線 |
左後方には双六岳・鷲羽岳・西鎌尾根 |
右後方には笠ケ岳〜抜戸岳への稜線 |
右手には大キレット〜北穂・奥穂 |
滝谷も晴れれば美しい |
奥穂とジャンダルムに雪煙舞う |
ラッセルの合間に |
切れた尾根を進むと |
いよいよ核心部「マッチ箱」 |
両側は谷底まで何百メートルの絶壁 |
細く緊張する尾根が続く |
背後には中崎尾根、弓折岳、黒部五郎岳 |
笠ケ岳の方に雲海が出てくる |
気がつけば陽は傾き、雪面は発光 |
厳冬期夕暮れの美しさは筆舌に... |
結局、目指した南岳西尾根は核心部で渋滞にはまり、このまま突っ込むならビバーク覚悟という状況になり、軟弱ながらそそくさと往路下山した。2800mの尾根上でビバーグなんかしたら手足の指何本か凍傷になるでしょう。日常生活でさえひどい末端冷え性で苦労しているというのに。それなら冬山なんて行かなきゃいいじゃんという声が聞こえてきそう。それにしても南岳の稜線間近で撤退は悔しい。また機会を作って行ってみたいルートだ。