| 
        
          
            | The yarigatake Chronicle
 北アルプス 槍ヶ岳
 
  2015年夏
 
 
 槍ヶ岳への最短ルートは新穂高温泉から槍平を経て飛騨沢を登っていくコース。槍の肩までは危険なところもなく行ける。槍の穂先は急な岩場や,ほぼ垂直のハシゴが続く。足場にするクイが打ってあったり,クサリがあったりするのを頼っていけばなんとかなるが,高所恐怖症の人にはつらいほどの高度感がある。
 高校の山岳部を引率しての登山。柔軟な体をもつ高校生はさすが,身軽に歩く。
 
 
 
 1日目 新穂高温泉12:30〜槍平16:30
 2日目 槍平5:00〜槍の肩8:30〜槍ヶ岳往復10:30〜槍沢キャンプ場14:00
 3日目 槍沢キャンプ場5:00〜上高地10:00
 
 
 
                
                  |  林道のショートカットルートは思わぬガケ
 
 
 |  穂高牧場で一服
 
 
 |  
                  |  白出沢
 
 
 |  藤木レリーフ
 
 
 |  
                  |  槍平小屋のキャンプ場
 
 
 |  キャンプ場の朝
 
 
 |  
                  |  飛騨沢の登山道を上る
 
 
 |  背後に笠ヶ岳の稜線
 
 
 |  
                  |  ハクサンボウフウ
 
 
 |  ウサギギク
 
 
 |  
                  |  クルマユリ
 
 
 |  ヨツバシオガマ
 
 
 |  
              
                
                  |  飛騨沢の上部
 
 
 |  主稜線に出た
 
 
 |  
                  |  肩の小屋から槍ヶ岳を見上げる
 
 
 |  槍沢 奥に常念岳
 
 
 |  
                  |  穂先の岩登り
 
 
 |  ルートはかなり急
 
 
 |  
                  |  登りと下りのルートが分かれている
 
 
 |  ハシゴを登り切って山頂
 
 
 |  
                  |  槍ヶ岳山頂 6畳ほどか
 
 
 |  大学の大先輩の宇都宮さんと会う
 
 
 |  
                  |  穂高連峰 遠くに乗鞍や御岳も見える
 
 
 |  手前は北鎌尾根 北ア最深部の山々
 
 
 |  
                  |  肩の小屋は要塞のよう
 
 
 |  下り道 慎重に降りる
 
 
 |  
                  |  下部の方が,クサリなどがなくてこわいかも
 
 
 |  槍沢を下る
 
 
 |  
                  |  全員登頂して,足取りも軽い
 
 
 |  ババ平の槍沢キャンプ場 ただの河原
 
 
 |  
              
                
                  |  横尾
 
 
 |  徳沢園
 
 
 |  
                  |  小梨平
 
 
 |  信州大サマーテントでお茶をだしてもらう
 
 
 |  
                  |  上高地のバス停 お盆の人出でにぎやか
 
 
 | 
 
 
 |  
 
 |  |