ホーム   >  登山記録

The Pyrenees Chronicle
ピレネー山脈 アネト山

2015年7月

概要

ピレネー山脈はフランスとスペインを境する。地中海と大西洋の東西両側から中央部に向かい次第に標高を増し、その中心アネト山で最高地点に到達する。その長大な山脈は、スペインがヨーロッパの群雄割拠時代を乗り越え現在に王国を継承するのに大きな役割を果たした。 まだ見たことないピレネー山脈に触れたい。せっかくならその最高峰の頂から山並みを俯瞰したい。ネットで検索しても情報はほとんど出てこないので不安はあるが、近くまで行ってみればなんとかなるだろう。

初めてのスペイン、そしてピレネー山脈。何事もうまく進むはずがない。困難を一つ一つ乗り越え到達した先で見えたもの…

コースガイド   ・・・2015年7月の記録

1日目 成田〜バルセロナ
成田10時半発 ヘルシンキ経由バルセロナ20時半着。電車でサンツ駅へ4.1ユーロ。夜も遅いのでこれから宿を探すのは面倒だ。初日の宿は事前に決めておくことにしている。駅直結で便利なバルセロサンツホテルをネット予約しておいた。さて直結といっても見あたらず、しばらく迷う。インフォメーションももう閉まっている。高いビルを探せばいいかと思い、いったん外に出ると、目の前にホテルの入り口。確かに駅の真上で直結だけど、入口は外。日本のように案内看板も詳しくない。自分の力でなんとかしていかなくては。遠くにサグラダファミリア教会の建設クレーンを眺める部屋で初日の夜を過ごす。

空港からの電車 市内まで15分ほど


地下鉄 安全快適







2日目 バルセロナ市内観光

昔だったらさっそくこの日からレンタカー借りて山へ向かっていたことだろう。しかしもう若者というには憚られる年齢だ。時差ボケで眠いのを無理して運転するのも体によくないし、何より危ない。時差ボケ調整日として、今日はのんびり市内観光としよう。地下鉄はいちいち買うのが面倒なので2日券を14ユーロで購入。1日券はない。 サグラダファミリア教会は完成まで1世紀以上かかるという。建設しながら修復作業も同時進行している。歴史は過去のものではなく現在につながっているという一見当たり前のことを、ヨーロッパの建築は改めて気づかせてくれる。

スペインといえば闘牛。テレビや映画のない時代、闘牛観戦が市民の一大娯楽。その熱狂が感じられるスタジアムだ。2012年にカタルーニャ地方での闘牛は禁止となり、2万人収容のモヌメンタル闘牛場(6ユーロ)もいまは観光客がまばらに訪れるだけの施設となっている。 その後は歴史博物館(4.5ユーロ)やベイエリアをぶらつく。アフリカ系の路上売りが、警察が来るとさっと荷物を引き上げ蜘蛛の子散らす勢いで退散。しばらくするとまたぞろ商売を始める。女性用のバッグやサッカー選手のTシャツが売れ筋のようだ。


サグラダファミリア


ガウディの設計に基づき今も建設続く


モヌメンタル闘牛場


観光客が自由に立ち入れる


町中の公園にある木


樹肌に強烈なトゲ


ベイエリアは観光,ショッピングの場


歴史博物館 サグラダファミリア模型


 




3日目 バルセロナ〜ベナスケ

レンタカーAVISを借り出し、一路ピレネー山中へ。高速道路は時速110km制限で快適。しかも無料。カーナビは、バルセロナ市街を出るまでは都市高速特有の複雑な分岐をスムーズにクリアできる大切な助っ人だが、いったん街を出てしまえばほとんど見ることもない。しかし高速を降りる手前になって電池切れでシャットダウン。あれ?12Vソケットにつないでいるのに。12V電源のオンオフスイッチなどないぞ。車の取り扱い説明書はスペイン語で読めない。きっとヒューズが切れているのだろう。ガソリンスタンドで聞いてみたり修理工場に入ってみたりするが、要領を得ない。もういいや。地図を頼りになんとかやってみよう。

バルセロナを9時に出て、途中Grausという村でランチ。どんな小さな村のカフェでも、歩道にテーブルが出ていて人々の社交場となっている。テーブルは花などで飾られ、おしゃれだ。家族で、カップルで、あるいは男同士でみな、楽しい語らいのひとときを過ごしている。 ベナスケに着いた。途中、岩壁迫る大峡谷の谷底を走る細い道路を通るときは、落石が襲ってこないか、この先に果たして町があるのか、たいそう不安になった。しかしここベナスケは、スーパー、ショップ、アパート、ホテルが建ち並ぶ一大リゾート地の様相。店は特にアウトドアショップが多い。冬はスキーエリアのベース、夏は山岳観光の拠点として多くの観光客を迎え入れているようだ。

適当な宿に入ってみると、部屋は当然空きあり。スキーリゾート地の夏は、どこも空室は豊富なので飛び込みも歓迎される。2泊をお願いする。 山の情報収集をスタート。まずは地図。25000分の1地形図を11ユーロで購入。ツーリストインフォメーションでは天気予報チェック。天気に問題はない。山岳協会は単に山道具の販売店のようでパス。アウトドアショップではフリース、ピッケル、ガスカートリッジなどなんでも売っているが、今回は日帰りとするので冷やかしに店内をのぞくのみ。

宿では英語の話せない年配の女性が対応ではじめ困るが、その人が近くにいる青年をつかまえ、通訳を依頼する。3者でのやりとりの末、ベナスケ4時半発のバスに乗れば、暗いうちに登山口に立て、アネト山日帰りも可能であること、朝食を4時に準備してくれることなどを確認。みな一見ぶっきらぼうなようで、じつはやさしい。スーパーで山のランチや水を買い、適当なカフェでビールとパスタのディナー。7.5ユーロで満腹。間近に山を見上げる極上の風景とともに楽しむ。


オリーブの実


オリーブ畑が広がる





山岳地帯に入ってきた 落石怖い道


ベナスケ 山岳リゾート


公園にジオラマ 見入る


今回の相棒 フォルクスワーゲン


一般車通行止めのゲートまで下見


ベナスケに戻り




4日目 アネト山登山

起床3時半、朝食4時、バス4時半出発。宿の女主人が起きてくれ,スクランブルエッグなどで朝食を用意してくれる。バスは乗車時に料金を払う。往復12ユーロ。La Besurta行きのバスはまだ暗いうちに町の中心とおぼしき所を出発。はじめ自分の他に2組しか乗っていなかったが、30分ほどのところで10人以上乗車。ここはHospital de Benasというホテルの近くで、一般車両通行止めのゲートがある。マイカーからバスに乗り換える人が乗車したのだ。ここからさらに20分ほどで終点La Besurtaに到着5時半。ここはすでに山の中。暗闇に浮かぶバスの明かりだけが文明を感じさせる。ヘッドランプを取り出し、歩き始める。

しっかりした登山道を、ヘッドランプの光を頼りに探しながら進む。前後にもパーティがいるので不安はない。ある一組に聞いたところ、やはりアネト山を登るとのことで、行き先は同じで安心。40分ほどでレンクルーサ小屋(La Renclusa)に到着。ここは寝具も食事もそろった立派な山小屋。藍色がかってきた空の向こうにギザギザの山稜が浮かび上がる。なんてすばらしい絶景を背にした立地なのだろう。日帰り登山は準備がラクなのはいいが、こんな光景の中で一泊できるのこそ、本当のぜいたくだ。小屋前に常時出ている水で喉を潤し、本格的な登りに取りかかる。

小屋を出てすぐ、分岐。標識は左のトラバースぎみに進む道にPlann d’Aiguallutとあるのみ。バスで一緒に来た人たちは何の疑いもなくそちらに入っていく。しかし地図と対照するにおかしい。標識はないが、右に進むはずだ。しばらく逡巡した末に一人で右のルートをとる。他の人たちはきっと別コースから目指すのだろう。すると、しばらく進んでいたパーティーは引き返してきて、こちらのルートに来た。結局自分が多くのパーティーの先頭となってしまった。 ようよう白くなりゆく山ぎは。足元はカラフルな花たちの繚乱。尾根から崩れ落ちてできた岩屑斜面を、所々にある小さなケルンを目印に登っていく。

2750mで尾根に出た。初めてアネト山の稜線と対面。手前にエプロンのように氷河をまとい、その岩峰は遠く、高い。この先のルートを目算しながら小休止。その間に後続隊は続々と追い抜いていく。 立ち上がって尾根東側のカール底を見ると、道らしきがついているのが見える。トラバースしていく道だ。追い越していったパーティーが行った尾根上は、急な登りがしんどそう。ここからトラバースできるなら、してしまおう。誰もこないだけあって、道は判然としない部分が多い。カール底の巨礫地帯を、上下左右に乗り越えながら進む。

あまり楽な道ではない。一回は礫から礫に飛び移った際に膝をしたたか打ちつけ、しばらく動けない。傷口はこわいから見ず、痛みの回復を待って再スタート。ここで動けなくなったら誰も助けに来てはくれない。慎重に行こう。 他のパーティーが氷河上のトラバースに入ったのが上方に見える。アイゼン歩行だろう。僕はそれとほぼ平行に、氷河の下段の羊群岩地帯をゆるやかに右上する。所々に人知れず小さな池がある。登ったばかりの太陽を反射し、輝いている。斜面下方は、フランスへと続く大平原地帯が雲海の下に沈む。

羊群岩地帯が尽きたところでアイゼンとピッケルを装着し、氷河に踏み入れていく。雪面上は直射日光で緩み、ダマになってやや歩きづらい。かといって氷河氷が露出した部分は固く、時にアイゼンの歯も受け付けず滑ってしまう。なのでアックスは必須だ。今回はピッケルではなくバイルを持ってきた。小さなスーツケースにもなんとか入る長さだから。杖がわりにはならないけれど、杖としてはストックを持ってきたから事足りる。靴は冬用の革靴ではなく、夏山縦走用の軽登山靴とした。アイゼンさえつけられれば問題ない。

氷河地帯を終えて岩稜に移った。いつのまにか先行パーティーより先に出ていた。氷河の上の長い歩行より、フリクションのきく羊群岩地帯の歩行の方が効率いいのだろう。別に競争しているわけではないが、山でのスピードは安全につながる大事な要素。遭難を防ぐ最大の準備物は、自らの体力だ。

レンクルーサ小屋に泊まっていて、今朝早出していた人たち2パーティーが、登頂を果たし降りてきた。笑顔でCongraturations! 山頂を前にした最後の岩稜はおそろしい。両側がスパッと切れた細い稜線で、普通だったらザイルがほしい。まさかこんなこわいところが道のはずないと右往左往しながら進む。ガリーを左に少し下り、チムニー状を登り返す。しかしこっちの方がよっぽどこわい。靴の先3cmで踏ん張っているのがはずれたら、谷底まで一直線だ。後続パーティーが来た。僕が難儀しているのを見て、岩稜上を馬乗りになって進み始めた。その方が正解だ。

難所をクリアした途端、広場となり、その中の最高地点に十字架が立っている。ついに登頂。10時半。標高3404mのアネト山、ピレネー山脈の最高峰。果てがどこまでとも知れない無数の岩峰群が、雲海の上に頭を出し、東西に続く。北側は広大なフランスの平原だろう。雲の下で窺い知ることはできない。南側は対照的に、地中海性気候のもとできれいな青空。乾いた山肌が折り重なる。足下には四方に氷河と氷河地形。カール底にできた湖の青色は、まるでそこに空が落ちてきたような深い青さで光る。

ことさら美しく輝くのは、アネト山の西側の巨大なカール底に三つあるコロネス湖沼群だ。あそこに行ってみたい。あそこから今いるアネト山を見上げて、感慨にふけりたい。 下山は往路ではなく、主稜の反対、南西側に降りることと決める。3208mのコロネスのコルからの下りは、これまた恐ろしい。平均傾斜70度はあろうかという絶壁の中、なんとか弱点となるガレ場を求めて慎重に降りる。雪上に出れば、あとはひたすら滑り歩き。山頂から1時間半でコロネス湖沼群の一つ、メディオ湖畔へ。期待通りの絶景。水は青く透き通り、投げ込んだ石は沈みながら青い宝石に変化する。湖面にはアネト山とそこから続くギザギザの山稜、アレートを映し出し、この奇跡の風景を創造したのが、かつてここを覆った巨大な氷河であったことを静かに語る。

パンにハムとチーズを挟みサンドイッチでランチとし、靴を脱いで大休止とする。見れば湖畔には一つ、テントがある。こんなところでキャンプできたら、これ以上の優雅な休日はあるだろうか。 ここからの長い下りは、抜きつ抜かれつの他パーティーと交流しながら進む。バスク地方から来た兄弟は、自分はバスク人というアイデンティティがあるが、スペインからの独立には考えを決めかねているという。両親がベナスケでしばらく滞在している途中に、兄弟でやってきて合流したとのこと。弟は料理人で、スペインでブームとなっている日本食を修行するために日本に行ったことがあり、いま日本食店の開店準備中とのこと。多様な暮らし、様々な休暇のあり方を感じる。

登山口リベレテス(Les Riberetes)に到着14時。ここから林道を2時間半、バス便があることを知らずに歩き始める。木陰で昼寝していたり川で水浴び始めたり、どうりでみんなのんびりしていると思った。駐車場のあるPllan de Senarta到着と同時にバスも到着。あれま。まあ道沿いに景色やお花を楽しめたのは得と考えよう。バスク人兄弟とも再会し、両親が迎えに来る車でベナスケまで送ってあげるという。バスの復路切符は使わずじまいとなるが、それ以上に得るものの多い下山となった。


ベナスケ早朝 バスが待つ


終点ラ・ベスルータ(1900m) 東屋のみ


レンクルーサ小屋の灯り


空が白み出すとここはお花畑


岩場に朝日が当たる


ピレネーの山並みが見え始める

















左奥に山頂が見え始める


カール内をトラバース 


巨礫を飛び移りながら進む


誰が置いたかケルン





山頂直下に氷河の急斜面





いちばん目についた花


フランス側は雲海


局地的な凹部には池


氷河の削った羊群岩





山頂直下の氷河はアイゼン必須


斜度は20度くらい


氷河最上部は斜度40度


岩礫帯に写る


山頂へ続く稜線


細い岩稜地帯 気が抜けない


アネト山山頂(3404m)


撮ってもらう


東側の眺め


南方のカール底には青い湖がある


ロープつないで登ってくる父子


池 岩と氷河の狭間に人知れず


カール壁の弱点を選んで下りてくる


広大な雪面 グリセード交えて下降


カール斜面





氷河の研磨した岩 下降に難儀する


コロネス湖 カール湖





右奥がアネト山山頂


稜線はアレート状


チーズとハムでサンドイッチ作りランチ




















森林限界より下に戻ってくる





























下山口レス・リベレテス(1950m)


さらに林道歩くこと2時間 バス便あり

<地図>



5日目以降
ベナスケ〜アンドラ公国〜フランス・トゥールーズ〜スペイン山岳リゾート・フォルミガルなどを経由してマドリードから帰国。トゥールーズはエアバスの一大工場がある。エアバスはなぜここに拠点を作ったのか。アフリカ移民が多く低賃金労働力に恵まれる,広大な土地がある,古くからピレネー越えの航空機の拠点空港がある,フランス南部の経済てこ入れを図る政府方針とも合致する。

現地の言葉をしゃべれなくてもなんとかなる。英語を使える人は近くにいる。その人を巻き込めばよい。ついでに話題は広がり、一層いろんな会話ができる。グローバル人材の育成。それは海外経験を得ることから始まると知った。


ボンネットに乗られて傷をつけられた


アンドラ公国 観光立国


高山の草地を活かして牧草畑


国全体がサーキット場のよう





一面のたばこ陳列 消費税低率で需要


ミディ運河


大西洋と地中海を結ぶ


今はレジャーボートが時おり通る


こうりゃん畑


ひまわり畑 油糧作物


とうもろこし畑 主に飼料用


トゥールーズ エアバスの巨大工場


 航空博物館


コンコルド 今は退役


コンコルド室内も見学できる


フランス − スペイン国境 標識のみ


スキーリゾートのフォルミガルで2泊




 物価メモ 1ユーロ139円で換算
航空JALコードシェア便 スペイン往復26万円
スペイン ガソリン・ディーゼルリッター1.2ユーロ 167円
スペイン ベナスケ宿Hotel El Pilar 1泊36ユーロ 5千円
スペイン フォルミガル宿Hotel abba Formigal 1泊75ユーロ 1万円
スペイン ビール350ml缶 0.6ユーロ 83円
アンドラ 水1.5リットル0.38ユーロ 53円
アンドラ 25000分の1地図 9.5ユーロ 1320円
フランス トゥールーズ宿Hotel de Bordeaux 1泊75.8ユーロ 1万500円
フランス エアバス博物館11.5ユーロ 1600円
フランス カフェでの夕食 リゾットとビール 20.2ユーロ 2800円

ホーム   >  登山記録