The kosciuszko Chronicle
オーストラリア
コジウスコ山(2,228m)
オーストラリア大陸最高峰のコジウスコ山。発音はコジアスコだったりコジオスコだったりいろいろ。七大陸最高峰「セブンサミッツ」の一つに数えられるが,それらの中でいちばん簡単に登れる山だ。
標高1,400mの登山口からリフトで標高1,900mまで登れてしまう。山頂までは標高差わずか300m。登山というより高原のハイキングといった趣。
高山植物の咲き乱れるという夏,2月に訪れた。
成田20:00発のJAL便でオーストラリア・シドニーへ。シドニーからレンタカーを借り,ハイウエイにのる。都市部の高速道路のみ有料。レーンがETC,現金釣り銭なし,現金釣り銭ありの三つに分かれている。現金レーンはガラガラだ。ETC装着率は東京より高そう。キャンベラからメルボルンへと続くハイウエイを一路南へ。速度100キロで走っていても次々に追い越されていく。広大なオーストラリアをちまちま走っていては目的地前に日が暮れてしまうのだろう。しかし旅行者はそうはできない。せっかくのオーストラリア,大陸の自然の風景を眺めるためちまちま走る。内陸に進むにしたがい,乾燥気候となっているようだ。シドニーでぱらついていた雨も,すっかり晴れ渡ってきた。
キャンベラに着いた。ここまで寄り道やランチしながら3時間。高層ビルが建ち並ぶ計画都市。すべての都市景観は計算の上で築かれたもの。つくばの雰囲気に似ている。ただ,道路は格子状ではなく,計画的に不規則配置されている。ここがアメリカ式とヨーロッパ式の違いだ。街が中央ロータリーから放射状に延び,その先に新たなロータリーがあってそこからさらに放射状に延びる。その繰り返しで街区が構成され,あたかも脳内神経系マップのよう。
そのキャンベラの地図を手に入れ,興味深く眺めていると,オーストラリア国立地学研究所なるものがある。見学できるのかどうか知らないけどとりあえず行ってみよう。市街地の南にある3階建ての立派な建物。中には展示があり,自由に見学できる。オーストラリアの地質,気候,地形,地震といった地球科学の知見が惜しみなくビジュアルに展示されている。日本でいう「地質標本館」か。最大の目玉は,全土にわたる地形図の取りそろえ。25,000分の1地形図がずらっと並び,1枚1,000円ほどで販売している。等高線間隔は20mなのでやや粗いが,秀逸はウラ面に地図と同じ範囲の航空写真が載っていること。地図も航空写真もきれいなカラー。これには一人感動。店員さんにコジウスコ山の範囲はどれかを聞いて,探し出してもらった「Perisher
Valley,8525-2S」をさっそく購入。航空写真付きの地形図なんて地図マニアには家宝モノだ。

ハイウエイを一路,南へ
|

疎林が乾燥気候を示す
|

キャンベラのビジターセンターで情報収集
|

国立地学研究所
|

オーストラリアの地下資源
|

うひャー地図ざんまい!
|

国立博物館 無料
|

ユーカリの大木
|

毎年はがれる樹皮の下に虫の足跡
|

戦争博物館の正面にキャピタルヒル
|

カレン?
|

ウサギギク?
|

エインズリー山からキャピタルヒル
|

商業地区のシティヒル
|

両ヒルはエインズリー山を正面とする
|
日付が変わり,今日はキャンベラからコジウスコ山を往復してくる行程。ハイウエイを道路距離で片道200km。クーマまではその名の通りよく整備された高速道路だが,クーマ〜ベリデール〜ジンダビン〜スレドボは,カーブも多くてあまりスピード出せない。しかも動物横断注意の標識が次々に出てくる。実際にポッサムか何か小動物がかわいそうに轢かれている。
登山口の村,スレドボに到着。ここはコジウスコ国立公園の中なので,入ってくる時に入園料を支払う。一日16ドル。レートは1ドル85円で1400円。スレドボは激しい雨。これではチェアリフトも運休かと半ばあきらめるも,しっかり動いていた。もちろんお客は誰一人いない。こんな土砂降りの中わざわざハイキングする人なんてふつういない。コジウスコエクスプレスチェアリフトは往復で29.5ドル(2500円),消費税10%は内税。リフトの終点は標高1,940m。ここからいよいよ歩き始める。12時出発。山頂までは6.5km。道ははじめ石畳だが,メリッツ川を渡るあたりから鋼鉄製の網となる。これを設置する前は歩道が幾筋もできてしまっていたため,植生を保護する目的で設置した。木道でないのは,高山の植物が網の間からも伸びられるようにするため。鋼鉄なのは美観と実用の観点からとのこと。確かに目立たない色だしメンテナンスもラクそうだ。しかし,難点は濡れるとすべること。案内板にもそう書いてある。そして今日は雨。すべる。かなりすべる。登りの急な部分ではとても普通に歩けない。
スノーウイー川の源流部をなす小川をいくつかこえる。スノーウイー川は山脈東側の水を集め,南流してオーボストでタスマン海にそそぐ。オーストラリアでもっとも降水量の多い地域を流れる川だけあって,その水量は豊富。これを山脈西側に引水して灌漑に使ってしまおう。ついでに発電にも使ってしまおう。それで考案されたのがスノーウイーマウンテンズ計画。スノーウイー川の水をダムで溜め,地下トンネルで山脈西側に持っていき,そこでの落差を利用して発電し,マーレー川に流すという開発計画。完成から40年近くたち,灌漑地では塩害などもやや出ているものの,ほぼうまくいっているようだ。
スノーウイーマウンテンズ計画 |
- 建設開始1949年 完成1974年
- ダムの数 16
- 発電所の数 7 (うち地下 2)
- 導水管延長 80km
- 発電量 年間4500ギガワット時
- 発電容量 3756メガワット (全国の11%)
- 灌漑水量 年間2360ギガリットル
発電は主に朝夕のみで,シドニー,ブリズベン,キャンベラ,メルボルン,アデレードへ送電。
水はマーレー川に流し,灌漑用として流域の畑作地に供給。
 |
山頂を眺められるポイントに着いた。しかしガスで何も見えない。山頂直下の氷河湖・クータパタンバ湖とそのほとりの万年雪も眺められると案内板に書いてあるが,今はただ白一色。残念。このクータパタンバ湖は,標高2,050mにあり,オーストラリアに五つある氷河湖のうち最も標高の高いところにある氷河湖。他の四つもすぐそばにあるが,今日はいずれも見られない。湖の名前の由来は,現地民アボリジニの言葉で「ワシの水飲み場」。ここには猛禽類も棲むようだ。
ローソン峠で,シャルロット峠からの道が合流する。今日初めて4人グループと会った。「How was the summit?」 「Great, but
it was terrible wind ! Take care for heavy storm and slippery road !」 「ね,すごい風だったよね」 と女性の声。なんだ日本人じゃないか。こんな雨の中登るのなんて日本人くらいなものだねと,お互い相好をくずす。
ローソン峠からは,かつて山頂にまっすぐ登る道があった。しかし,登山道侵食がひどくなり,今は山腹をぐるっと巻くように登っていく道となった。かつての自動車道のなごりだ。途中で再び道を分ける。右に行くと主稜線の縦走路。左に行くと,花崗岩の巨礫が集積する中を通って山頂へ。登るにつれて風雨は強まる。北風だ。ここ南半球では,北風は暖かい。暖かい風なのでさほど困難は感じない。道が広場に当たって行き止まりになった。ここが山頂だ。13時10分到着。ケルンがポツンとあるのみ。たった1時間少々のハイキング。でもオーストラリア大陸の最高地点であることに変わりはない。オーストラリア大陸最高峰コジウスコ山2,228m登頂!

地下水を汲み上げる動力となる風車
|

カンガルー注意
|

グース(?)注意
|

冬にはスキーリゾート
|

登山口となるスレドボビレッジ
|

チェアリフトで1,940mへ
|

土砂降りの雨でも動いてる
|

ハイキングコースの入り口
|

山脈主稜線を進む
|

道は鋼鉄の網
|

木道より植物に優しい
|

深いキリの中,メリッツ川を渡る
|

コゴメグサ
|

アルパインスノーデイジー
|

Alpine Sunray
|

標高2,100,ローソン峠の分岐
|

雷雨で水かさ増し草原にあふれだす
|

登山道さいごの登り
|
山頂 だれ〜もいない
|
下山は例のすべるメッシュ道をすべりながら1時間。足下に咲くアルパインスノーデイジーなどを眺めてオーストラリアの夏を感じる。チェリフトで下りてスレドボ14:30。スレドボからは,来た方と反対の道へ。グレートディヴァイディング山脈を1,580mの峠で越え,山脈西側へ。下りるにしたがって森が深くなり,立派な温帯林になる。このあたりはCfa,Cfb,Cs,BSの各気候帯が接するところにあたる。なので気候の特徴を端的にはいえない。乾燥することもあるし,大雨が降ることもある。今日はその大雨にあたる。川は増水し,牧草地帯を冠水させて流れる。崖崩れも発生した。そんな雨の中でも牛や羊は悠然と草をはんでいる。オージービーフよ日本で会おう!
マーレー川を越え,ハイウエイでキャンベラへ戻る。時速100kmで走っていても,次々に追い越していく。路面に大きな穴がある。急ハンドルでかろうじてよけてセーフ。その後,車が路肩に何台かとまってパンク修理している。あーれーかわいそうに。道路を直すにもこれだけ国土が広いとすぐには対応できないのだろう。強い雨が降る登り坂では,ハイドロプレーニング現象のためだろう,事故が相次ぎ,警察と救助隊がきている。前を走る安定走行の車にずっとついていこう。1時間もついて行っていたその時,目の前でその車が突然スピン! 中央分離帯のロープに衝突し,はずみで道路を横切り,路肩の法面に乗り上げた。車はベコベコになっている。運転手は大丈夫だろうか。車を降りてドキドキしながら近づいてみる。すると,男性が降りてきた。まだパニック収まらないといった様子で,事故時のことを僕に説明している。しかしどうやらケガはないようだ。車も斜面からおろすことができた。「もう大丈夫。ありがとう!」との言葉に安心し,先を急ぐ。キャンベラに着いたのは22:30。この日の走行距離は690kmになった。
キャンベラの宿はリゾートモーテルなる個室。何人ででも泊まれそうな広い部屋だ。キャンベラは計画都市だけあって,雑多な市街地がない。宿もごきれいで高級なのしかない。一人でこんな部屋もったいないが仕方ない。2泊で270ドル,2万3千円。そのかわりシドニーではバックパッカーの宿を見つけられた。6人相部屋で2500円。2段ベッドの上はイタリア・フィレンツェから来た若者,オーストラリア・ニュージーランドを3ヶ月旅行中の日本人とも同部屋。どちらも女性だ。ここでは男女別という考えはないのだろうか。夜の中華街などをぶらつき,シドニーの夜を満喫。

ユーカリの林 山火事の跡
|

山火事注意報
|

山脈を越える
|

深い温帯林
|

増水ぎみ
|

土砂崩れで通行危険
|

マーレー第1発電所
|

マーレー第2発電所
|

アデレードへ続くマーレー川
|

トヨタレンタカーでビクトリア州へ
|

牧場の中の道路が水浸し
|

ポッサム注意
|

羊
|

牛
|

再見!豪州的牛日本食卓
|

キャンベラの宿
|

地方村落の家なみ みな平屋建て
|

街路樹にはポプラが多い
|

ジェノラン鍾乳洞見物
|

ブルーマウンテンズの霧の展望台
|

シドニーからメルボルンへの列車
|

シドニーハーバーブリッジ ETC専用道
|

英国統治時代を感じさせる大聖堂
|

電車の客車はすべて2階建て
|

多民族が集まるシドニー中央駅
|

中華街は深夜までにぎやか
|

バックパッカーズの宿
|
物価メモ
- JAL 成田〜シドニー往復 164,000円
- レンタカー4日間 254ドル 22,000円
- 電車 シドニー中央駅〜空港 15ドル 1300円
- オーストラリア観光ビザ 20ドル 1700円
- シドニー空港からの高速道路 3.8ドル 300円
- シドニーハーバーブリッジ 5.2ドル 440円
- キャンベラ宿Sundown village motel 1泊135ドル 12,000円
- スレドボリフト往復 29.5ドル 2500円
- ガソリン 1リッター1.5ドル リッター128円
- コジウスコ国立公園入園料 16ドル 1400円
- シドニー宿Westend backpackers 1泊2500円
- オレンジジュース1リットル 3.99ドル 340円
- 缶ビール500ml 1缶4.5ドル 380円
- トマト大1個 0.3ドル 26円
|
|