ホーム > 登山記録
The Swiss Alps Chronicle

マッターホルン  Matterhorn (4478m)

モンテローザ  Monte Rosa (4634m)


はじめに

スイスアルプス4000m級の山の一般ルートを夏に登るのは,技術的にはちょうど日本の北アルプスのバリエーションルートをGWに登るのと同じくらい。アイゼン歩行とザイルワークに慣れてさえいれば挑める。ガイドを頼めばさらに安全安心。ガイドは地元のガイド組合(ツェルマットアルパインセンターなど)に依頼するか,日本人の国際山岳ガイドも可。


紹介するコース

・マッターホルン ヘルンリ稜

・モンテローザ 一般ルート



コースガイド   ・・・2007年夏の記録



モンテローザ 一般ルート


8月12日
ツェルマットへ入り,さっそくアルパインセンターでマッターホルンガイド登山の予約を確認する。予約は確実だったが,ヘルンリ稜ルート上に積雪が多く,すぐには出発できないとのこと。去年も同じ理由で結局一週間待たされた挙げ句,時間切れで帰国となってしまった苦い思いが再燃する。とは言えガイド無しで登る勇気もないので待つしかない。その間,とりあえず高所順応を兼ねてモンテローザへ行くことにする。一般ルートならガイド無しでも大丈夫か。一週間単位の貸部屋「アマリリス」からモンテローザ小屋へ電話をかけ,13日夜の宿泊を予約。

8月13日
小屋へは夕方5時までに入ればいいとのことなので,軽めの高所順応に出かける。ゴルナーグラード鉄道に乗って終点まで。そこから稜線を歩いてHohtalli(3286m)までハイキング。途中に積雪もあり。12:10往路を戻り,ゴルナーグラードの直前を左下,ゴルナー氷河の方へ降りる道をとる。ローテンボーデンから来る水平道へ出て,一路モンテローザ小屋へ向かう。途中からゴルナー氷河の上に出る。クレバス上のジャンプあり,セラック帯の迂回路ありと,変化があって飽きない。最後の登りにさしかかると上方にやっと小屋が見える。モンテローザ小屋に夕方4時着。食事は夕方6時半から。水は1.5リットルのボトルを10スイスフラン(現在レートで110倍=1100円,以下このレートで円に換算)で購入。

8月14日
2時起床。ガイド登山のパーティーは午前2時半頃までにはすべて出発し,後に残される。まだ暗い2:55にヘッドランプをつけて出発。小屋前のモレーン上には一見,登りやすそうな道がついていたが,普通はそちらではなく,小屋の裏手の岩稜帯をケルン伝いに登っていくといいと,前日に小屋で一緒になった日本人プロガイド(角谷さん・信州大の先輩)に教わる。4:10頃オーバープラッテに出て,ここからロープ,アイゼンをつけて氷河上歩きとなる。先行パーティーのトレースを黙々と追う。5:40頃やっと明るくなってくる。小雪が舞い出し,ガスで視界も悪い。遠雷も聞こえ,天候は芳しくない。進むか戻るか迷うが,とりあえずもう少し行ってみよう。角谷ガイドのお客への激励の声に勇気づけられ,がむしゃらに急斜面を登っていると,いつのまにか多くのパーティーを追い越し,先頭集団の一角に位置していた。4359mのコル(ザッテル)に出ると突然ガスがとれて雄大な眺めが広がった。9:30。

ここからまずは斜面を少し登り,その先かなり切れたやせ尾根となる。必要に応じ何回かビレイしながら進み,最後の岩壁をフィックスロープの助けを借りて登り切ると,とうとう山頂。11:00快晴。スイスアルプスの峰々が一望の下。あれほど高く屹立していたマッターホルンも,今や眼下。

山頂の風は強く,とても腰を下ろして休める状況でない。名残惜しみながら下山開始。往路は続々と後続パーティーが登ってくるので下りにくい。どうしようか思案しているところに,これまた角谷ガイドから有益な情報をいただく。反対側にも下りる道があると。山頂から東に続く尾根を30mほど進み,そこからフィックスロープ伝いに急斜面を比高100mほど降りる。11:50モンテローザ北峰(Nordend)とのコルに出たら,あとは氷河の上をクレバスに気をつけて迂回しながらひたすら降りるのみ。新雪が70cmほどあったが,当日の先行パーティーによってトレースがつけられたので助かった。しかし疲労が大きくペースは上がらない。本日中のツェルマット下山はあきらめ,ゆっくり行くことにする。オーバープラッテ14:30,モンテローザ小屋16:54到着。

8月15日
朝焼けに染まるマッターホルンを眺めながらゆっくり起床。7時朝食。8:10出発し11:50ローテンボーデン着。ゴルナーグラード鉄道でツェルマットへ。ツェルマット到着後,アルパインセンターでマッターホルン行きを打診するが,まだ道の積雪状態が悪く不可とのこと。しばし休憩としよう。

8月16日
雨。午後アルパインセンターで聞くと,18日からマッターホルンガイド登山再開とのこと。18日は予約でいっぱいなので18日のキャンセル待ちをしつつ,19日で予約する。

8月17日
アルパインセンターで予約を確定。ガイド料約11万円を支払う。午後,高所順応のためロープウェーを使いクラインマッターホルン(3883m)へ。自分の足で歩かずしてこの標高まで行けてしまうのは改めて驚きだ。スイス国内すべての交通機関が半額になるチケットを買ってあるので気軽にロープウェーも乗れる。半額とはいっても往復4700円。スイスはすべての物価が高い!




マッターホルン ヘルンリ稜

8月18日
週貸しアパートから退出しパークホテルBEAU-SITEに荷物を置かせてもらう。ロープウェーを乗り継いでシュバルツゼーまで。ここからいよいよマッターホルンへ向けて歩き出す。快晴の山頂よ,あした行くから好天のまま待ってておくれ。10:25出発し,ハイキングコースを2時間歩いて12:30ヘルンリ小屋に到着。小屋では,登頂して下山してきた人たちが続々と到着し,互いに握手をし合っている。実にうらやましい。15時にチェックインし,ガイドと自分の二人分計1万5千円を支払う。19時から夕食。食後にガイドのトーマスと対面し,荷物のチェック。余計な物は何一つ持っていく必要はない。とにかく軽装・軽量化が基本だ。21時就寝。

8月19日
4時起床とのことだが,3時半ころ起き出して準備を始める。4時から朝食,4時15分出発準備完了。ガイド組合の申し合わせで出発は4時20分からと決められているらしく,多くのパーティーが小屋の中で準備を整えた状態で待機。それでも4時18分にはいっせいに出発。ヘッドランプの灯りをたよりにザイルに導かれて登る。そんなに急がなくていいよとの思いもむなしく,途中で二つのパーティーを追い越し本日のトップに。空が白み始め,5:40リンプフィッシュホルン方面から朝日が昇る。よし,快晴だ!行けるぞ!! ソルベイ小屋6:10通過,6:25アイゼン装着。両側切れた稜線。この高度感はたまらなくしびれる。肩,そして北壁側の斜面へ。傾斜70度前後の岩稜と雪面,フィックスロープを頼って最後の斜面をひたすら登るとマリア像。山頂の一角に鎮座するあの像だ!あと20歩,あと10歩,とうとうこれ以上高いところがない!ここが山頂だ!あのマッターホルン山頂に立った!!

そのまま山頂部の細い稜線を進み,7:50イタリア側の山頂へ。ここには有名な十字架が刺さる。幾たびの落雷,暴風に耐え立ち続けている十字架に触れながら,トーマスに写真を撮ってもらう。周りの山々を解説してもらい,しばらく休憩。登頂はしたが,本当に危険なのはここからだ。過去の何百件という事故は,ほとんどが下降中に起こっている。気をつけなくてはいけない。8:00下山開始。最初の急斜面は非常に緊張する。アイゼンをちょっとひっかけて転んだら,2000mはるか下の氷河まで停まらないだろう。この高度感にしびれる,なんて言ってる場合ではない。確実に一歩ずつ慎重にステップを進める。フィックスロープが出てくるとトーマスがロワーダウンの形で下ろす。これなら安心だが,とにかく下ろすスピードが早くて慌ただしい。ソルベイ小屋の先でアイゼンをはずし,2級程度の岩場を前向きに降りていく。困難ではないが,切れた稜線ではとにかく高度感がすさまじい。足もとの岩をちょっとずれると,そこには1000m以上の空間がぽっかり広がっている。とにかく視界に入る地面の面積が少ない。

途中で2回休憩し,ヘルンリ小屋に10:20無事到着。そんなに疲労はしていないが行きも帰りもトップでの到着だ。トーマスと固い握手を交わし,登頂証明書とバッジをもらう。40名ほど挑戦した本日の登山者が,続々と戻ってくる。Congraturations!という言葉はこの時のためにある。中には時間切れや体調不良で登れなかった人もいる。しかし山は逃げない。トレーニング次第でいつでもまた挑戦できる。登山とは,山への挑戦ではなく自分の限界への挑戦なのだ。

デポしておいた荷物をまとめ,12:50ヘルンリ小屋を出発。この頃はマッターホルン上半分は厚い雲に覆われ,あられが降り始めていた。シュバルツゼー14:30着。深い霧の中をロープウェーでツェルマットへ下山。ツェルマットではホテルBEAU-SITE泊。1泊で2万3千円。登頂の祝儀とはいえ,少々贅沢のしすぎでは。まあいい,マッターホルンの見える部屋で今来し稜線を眺めながら美酒(ビール)に酔えるのも今日1日だけの特権。

8月20日
ツェルマットからブリッグ,ベルンと乗り換えてチューリヒ空港へ。ホテルの送迎バスでnHホテルへ行き1泊。翌21日早朝チェックアウト,チューリヒ空港からアムステルダムへ。ここで時間があったので街まで行き,水上バスツアーでアンネの生家などを見物。KLM便で帰国。



写真集


8月12日ツェルマットではパレードの最中


今回の宿は週貸しアパート「アマリリス」


ゴルナー氷河の左奥モンテローザをめざす


ルートは氷河のクレバスを迂回しながら続く


岩稜帯に取り付くと小屋が上方に見えた


やっと着いたモンテローザ小屋


モンテローザ氷河の上をひたすら登る


ザッテルからはワイスホルンの展望


西尾根の急な雪面をあえぎながら登る


背後には多くの後続パーティー


山頂はもう一息。4600mで息が切れる。


最後の岩稜帯


ドュッフォルシュピッツェ山頂(4634m)から


リスカム(4527m)の一角もまぢか


シグナークーペ山頂にマルゲリータ小屋


ノルデント(4609m)


マッターホルンも下に見る


ゴルナー氷河越しにオーバーガーベルホルン


東尾根を下り始める


山頂を振り返る


ノルデントとのコルから今降りた急なルンゼ


あとはひたすら氷河をくだる


大迫力のセラック帯


クレバスを避けながらジグザグのトレース


ゴルナー氷河が迫れば小屋は近い


翌朝,朝日にマッターホルンの穂先が輝く


マッターホルン東壁がまぶしい


次はいよいよあそこに挑戦!





8月18日快晴


ヘルンリ小屋はもうマッターホルンの一部


小屋のテラスからリンプフィッシュホルン


ルートの下見はいきなり岩壁に阻まれる


北壁のマッターホルン氷河


日が変わり登はん開始


夜が明ける頃にはすでに肩が近い


踏み場の限られた細〜い尾根を登る


ワイスホルンの向こうが赤らみ始め


ブライトホルンからモンテローザも明けると


マッターホルン北壁が赤く発光し始めた


朝日の中,快調にロープが延びる


聖マリア像が見えた


像の見つめる先にはるかな山々


そしてとうとう山頂へ!


マッターホルン山頂に立つ十字架


スイス側山頂


イタリア側山頂


名峰ダンデラン(4171m)を見下ろす


北壁の下りはおそろしい


後続パーティーが登ってくる


やせ尾根というより岩壁の間の出っ張り


東壁も見下ろすと迫力満点


2級〜3級の岩登りが続くルート


わずかな平地に立つ小さなソルベイ小屋


ガイド登山でないパーティーは時間がかかる


ソルベイ小屋直下は急な岩壁


東壁の向こうにツィナルロートホルン


東壁下部の傾斜は45度くらいか


足下にヘルンリ小屋が見えればもうすぐ


無事に降りて一安心


ツェルマットを日夜見守るマッターホルン



ホーム > 登山記録